そうそう、ビデオボードを変えた時に書いたレンダラーですが、ちゃんと動きました。やったー。で、サンプルデータをレンダリングしてみた結果です>Parthenonサンプルイメージ
いやぁ、こんだけのイメージが2~3分でレンダリングできちゃうんだから、技術の進歩って凄いよなぁ(笑)
私が初めてCGに関わり始めた頃は、BASICで作ったレイトレイサーでこれよりもずっと粗くて簡単な絵を何時間もかけてレンダリングしてたもんだ…(^^;)
Parthenonイメージ
FF11:久々Lv上げ
相変わらずダレ気味プレイなFFですが、先日久々にナイトのLv上げをしました。(その前にちょろっと白上げとかはしたが)ジュノにいた時にサーチしてみたら、何となくPT組めそうな雰囲気だったので試しに(玉は出さず)anonを解いておいてみたところ誘われたので。
リーダーともう一人が外人さんなPTだったけど、このリーダーさんローマ字で日本語を駆使してました。日本語上手かったです。もう一人もある程度日本語が分かるらしい。すげーと思った。(^^;)
で狩り場はいつものごとく慟哭の谷で、それなりに稼げたけど、Lvアップまでまだあと2万近くあるよ…orz
ちなみにその前には家人のサブキャラのミッションのため久々にドラゴン戦をやりました。2年ぶり位?w
メンバーは戦ナ赤白黒の5人で全然問題無かったです。開幕インビン使ったけど要らないな。構成次第では4人でもいけるかも?
で、続いて今夜はLSメンバーのミッションのため再度ドラゴン戦の予定。ただし今度はバスBC。私は何故か今までウィンでしかやってないので、どんなイベントか楽しみです。(^^;)
日付表示プラグインについての訂正とお詫び
どうやら私はえらい誤解をしていたようで、mura氏の公開しているバージョンでも基本的に問題なく3.0でも使用できるみたいです。
私の施した修正の肝要はあくまでShift-jisコードにした時の文字化け対策で、あとの追加コードは単にメインメニューの所にプラグインの情報を表示できるってだけの話のようです。
もっと早く気づいてしかるべきだったのだが…お騒がせしてしまって、すいません。お恥ずかしい限りです。(^^;)ゞ
一部PHP化
結構エントリー数が増えてきたので、以前から考えていたカテゴリアーカイブページの分割表示を導入してみた。なのでカテゴリページだけphpファイルという少し妙な状況になっている(笑)他のページでも有効な機能とか利用方法が見つかれば、その内PHP化するかもしれない。(これを機会に勉強するか?)
ちなみに導入に当たって参考にしたのはこちら。
それで1つだけ、私の表示したい形にするために「<$MTPaginateAllPagesLink$>」を利用しようとしたら、この値がどうしても空になってしまって上手くいかなかった。どうやらバグらしい。
ということで「cat_<$MTArchiveCategory dirify="1"$>.php?page=all」で置き換えてみた。一応上手く行ってます。
新しいオモチャ
とうとう買いました、DVD+HDDレコーダー。SONYのスゴ録HX8です。発売当初は7万以上もしてたのが、今では5万円台前半て感じ。今回川崎のヨドバシで購入、溜まったポイントで新しくTV台も買いました。電車で行ったんだけど帰りは荷物が重かったぁ(笑)
実は前から設置場所が問題だったんだけど、とりあえずCSチューナーの接続された方に新たにTV台を組んで置くことに。これだと地上波とかBSが録れないんだけど、まぁ仕方ないってことで。この辺そのうち何とかしたいとは思うけど、何ともならないかも(^^;) まぁ最近メイン視聴はCSなので良しとしました。
WRCジャパンはペターの優勝!
記念すべきWRCジャパンの初ウィナーはペターが飾ることができました!おめでと~~~
ヒルボネンも最後にトラブルに見舞われながらもポイントを稼ぎ、さらに日本の新井も入賞という、イベント的にはまさに理想とも言える展開でした。
今回のラリーはFIAのオーガナイザー連にもチームスタッフ達にも結構評判が良かったようで、すでに来年の開催も決まったらしい。ということで、いよいよ次はどうしても観戦に行かなければという感じです。(^^;)
こういうのも居眠り運転と呼ぶのかな?
こえ~~~。荷物だけで1600tですよ。よくこれだけで済んだもんだ…
WRCジャパン開幕
お待ちかねのラリージャパンが開幕!期待のスバルもペターが総合首位に着け、ヒルボネンも調子が良さそうで何よりです。今回PCWRCが無いためグループNで参戦の新井もグループ首位で、総合でも入賞が狙えそうな位置におり頑張ってます。
現地はコースコンディションは良さそうなものの、どうも林道の観戦ポイントが何カ所か台風の影響でキャンセルになっている様子。ESPNの特番DAY1を見ると凄い山の中って感じだから仕方無いのか…
その特番を見たら、今回0カーをドライブするということで参加しているマキネンが出ててました。DAY2、DAY3にも出るのかな?
和風日付プラグイン
和風日付プラグインを丸ごと移植した場合の問題点が判明したので修正してみました。自分で確認してみたところ、一応ちゃんと動作しているようです。
今回は元のプラグインから削除した機能は無いので、同じように使用できるハズです。
ということで、あらためて公開します。
ダウンロード:mt-datejp.zip
プラグイン名は元の名前に”p”を加えた「Datejp」としました。
なので、以下のような使い方になります。
<h2><$MTEntryDate format="%x"$>
<MTDatejp>(<$MTDatejpYoubi$>) <$MTDatejpSyuku$></MTDatejp>
</h2>
Shift_jisコード以外の環境で使用する場合は、1つだけ注意点があるため(ちょこっとだけ修正が必要)、ご使用前にファイルヘッダのコメントを参照してください。
日付表示用プラグイン
さて、MTの旧Ver.では日付タグが日本語環境で上手く機能しなかったため、こちらのプラグインを利用させてもらっていました。
3.0になっても曜日の略称がダメなようなのと祝祭日表示も欲しかったので、引き続きこのプラグインを利用しようと思いましたが、プラグインのインターフェースが変わっているためそのままでは動かないということに。
調べてみたら、修正もそう大変では無さそうなので、勝手ながら自分で修正させてもらいました。ただ、丸ごと移植した所何故か上手く動かなかったため、自分的に必要最低限の曜日略称と祝祭日の表示部分だけ抜き出しての移植です。(^^;)
ということで、もし同様のものを探してる人がいたらどうぞ使ってください。(原作者には了解を取ってます)
なお、このスクリプトファイルはShift_jisコードになっているので、EUC_jpやUTF-8をご利用の方はその
コードに合わせて保存し直してください。
ダウンロード:mt-weekjp.zip
ちなみにこんな感じで使用します。
<MTDateHeader>
<h2><$MTEntryDate format="%x"$>
<MTWeekJp>(<$MTWeekjpYoubi$>) <SPAN class="holiday"><$MTWeekjpSyuku$></SPAN></MTWeekJp>
</h2>
</MTDateHeader>