分かってないらしい

「どうして600ドルのPS3を買うのか教えてほしい」――Microsoft幹部のピーター・ムーア氏は辛らつな言葉を投げた。(ロイター)

なんか読んで思わず失笑を誘う。
あー、これが分からないようなら、きっと

「率直に言って、もしも1年後、われわれがここに座っていて、失敗が続いていたら、『もうどうしたらいいか分からない』と言うかもしれない」(同氏)

ってことになるだろうなぁ、とか思う。(^^;)
確かに今回の値付けは挑戦的ではあるし、少なくとも今までと同レベルの売れ行きでスタートダッシュは掛けられないかもしれないけれど、それでもXboxよりは売れそうな気がするなぁ。
まぁぶっちゃけ理由の1つはネームバリューというかブランドイメージというのはあるでしょうね。
ソフトのラインナップにも期待できるし、ある程度の安心感はあると思う。
Xboxは(少なくとも日本では)そういうのを築くことができなかったもんね。

リッジ7

「リッジレーサー7」インタビュー
アソシエイトプロデューサー・寺本秀雄氏に聞く
[Game Watch]

んー、これ読むとやっぱりやりたくなるなぁ。(^^;)
アーケード版に始まって、初代PSとリッジの同時購入からずっとプレイしてきたファンとしては、やはりそそられるものがありまくりです。(そのわりにXbox360は完全スルーだけど ^^;)
PS3もHDD標準搭載ならそれだけで非搭載+約1万という所だろうし、そう考えるとまぁ仕方ないよなぁ・・・とか、今さらのように自分をだまし始める自分に気付く訳です(笑)
うむむむ・・・

PS3発売情報キタ~!

SCEI、PS3を11月11日に62,790円で発売 [AV Watch]

E3直前のプレスカンファレンスで、とうとうPS3の発売情報が出ましたね!
んが、しかし・・・お値段が予想していたよりも高めだな。orz
まぁ5万円台は仕方ないかなぁとは覚悟していたが、安い方でも税込み6万オーバーとは・・・かなり強気ですね。
まぁ最新のハイスペックゲームコンソール+BDプレイヤーだと考えれば、決して高くはないのだが。
一般家庭レベルで見たら当然ゲーム機として意識される訳で、その場合ちょいと高過ぎな感は否めないと思う。
ていうか、どっちにしろこの値段だと買う気があっても少しは躊躇するか。
PS2発売時は勢いであまり気にならなかったが(笑)
しかし最初から2モデル用意してくるとは。

続きを読む

任天堂の次世代機は「しーしー」?

任天堂、「レボリューション(仮称)」の正式名称を「Wii(ウィー)」に決定 [Game Watch]

ようやく任天堂の次世代機も正式名称が決まったようだが、どうなんだろう?
確かに日本人としては覚えやすく呼びやすく、多分親しみやすくもあるとは思うけど・・・

任天堂Revolutionの正式名称は“Wii”に [SlashDot JP]

と、この記事でも話題になっているように、アメリカで売る事を考えると少々軽率なネーミングな気はします。
私は純日本人なので、この「ウィー」という語感がどの程度幼児語の方を想起させるのか分からんですが、任天堂のスタッフだってこれは当然認識した上でのネーミングだよね?
スペルが違えば大丈夫と考えたのか、(もっとうがって見ると)これで低年齢層にも受けると考えたのか。(^^;)

懐ゲーを堪能

徐々にリビングの箱も減ってきて、少しスペースが空いたのでTV横にPS2を設置してみました。
ということで、引越し前に発掘できた、前からやりたくてもできなかった「クエスト・フォー・フェイム」を超久々にプレイしてみました。
んー、やっぱ楽しいっす。(^^;)
前にやった時はエアロスミスのことをほとんど知らなかったけど、今は随分曲も聴いて身に染みているためか、前にやった時よりは随分楽に進めることができる感じがします。
ちなみに知らない間にこれってアーケード版も出てたんですね。いつ出たのか知らないけど今もゲーセンにあるんだろうか?
と、一通り楽しんだので、今度はしばらく中断していたFF12を再開しよう。
あ、でもそんな事してると荷解きのペースが落ちそうだな(笑)

ポーションGET

近所のコンビニでポーションを見つけたので買ってきた。普通のが無くてプレミアムBOXが2個だけ残ってました。

あらためて見ると、箱も中身も綺麗だけど…化粧品みたいですね。(^^;)
で、早速冷やして飲んでみました。
巷では「不味い」との評価が優勢ですが、個人的にはまぁ予想の範囲というか、成分も栄養ドリンクに近いし「まぁこんなもんでしょう」という感じ。
ただちょっと味が濃いので、このまま1本丸ごと一気飲みは辛いかもしれない。(^^;)
なので、一緒に買ってきた炭酸水で少し割って飲みました。
なるほどこうするとリアルゴールドだ。
色が青かったのにはちょっとビックリしたけど(笑)

「FFXII」ファーストインプレッション

とうとう先週木曜に発売されたFFXIIですが、最近仕事やらプライベートやらで少々忙しく、まだ全然進んでない。
とりあえず地下からお城に潜り込もうとする手前までは来ました。
あとモブ退治は2番目までこなした。
主人公のLvは5です。
(関係無いけどドリンクの「ポーション」を全然見かけない・・・・)

続きを読む

PS3の映像出力

久夛良木健氏が語ったPS3遅延の理由

昨日の発表から1日経って、より詳しい情報が出てきた。
遅れの大きな理由として挙げられている点で、BDというのは当然認識していたが、もう一つのHDMIというのは耳慣れない用語だった。
ということでちょっと調べてみたが、どうせPS3を買うならTVもこれに対応したものがあれば理想的な環境だろうなぁという印象を持った。
今もPS2はVEGA(の古い型)にゲーム端子ってやつで接続していて、そういう高画質出力の恩恵はある程度実感しているので、できればPS3はHDMIで楽しみたい気がする。
(しかし色深度12bitって、液晶で表現できるんかいな? ^^;)
多分この流れなら今年の冬にはHDMI拡張に対応したTVも出てきてるだろうし、値段的にもそこそこ現実的なものになっているだろう。
我が家のVEGAがそろそろ寿命に差し掛かってそうな事を考えると、買い換えのタイミングとしては良い頃かもしれない。(それまではもってくれよ>VEGAちゃん ^^;)

PS3発売延期

SCEJ、デベロッパー向けカンファレンス「PS Business Briefing」開催
プレイステーション 3は11月上旬に全世界同時リリース
[Game Watch]

PS3の発売が延期になっちゃいましたね。
まぁこの週末にはFF12が出るし、まだPS3はいらないなぁという気でいたが、11月というのは結構先な感じがして残念。
一緒にPSPの今後のスケジュールについても発表があったようだが、何と外付けGPSオプションが発売されるとか。これでナビウォークみたいな使い方ができるようになるんかな?
あとPSPでPSソフトをエミュレーションで動かせるようになるというのは楽しみだ。
ただ、当面はSCE側で用意したものしかプレイできなさそうなのがちょっと・・・
まぁきっとハッカーな人達はすぐにCDからデータ吸い上げてメモリースティックからブートできるようにするなんてツールを作ることでしょう。(^^;)
(追記)

プレイステーション 3は2006年11月上旬発売――日米欧同時 [ITmedia]

こちらの記事によると、PSPにも近くFlash Playerが載るようですね。
やったじゃん。でも多分あんまりでかいファイルサイズのムービーは見れないだろうな。

ドルアーガ

PSPの「ナムコミュージアムVol.2」をドルアーガの塔ゼビウスドラゴンスピリット目的で購入。
さすがにPSPではちょっと画面サイズが小さくて見難い気がするが、まぁ携帯ゲーム機でこれができるなら許容範囲かな?という感じ。
ただ、操作感がちょっと今いちな感じで気になる。
特にシューティングであるゼビウスとドラスピではアナログパッドを使用する訳だが、これが自機を思ったように動かす事ができず難しい。
ドルアーガは何と親切な事に、各階の宝箱の出し方とアイテムの説明をプレイ中に参照できる機能が付いていてむっちゃ便利!
あらかじめネットから入手したリストをプリントアウトしておいたのだが不要だった(笑)
しかし相変わらず攻略法が分かってても難しいよこれ。散々死にまくりです・・・トホホ。
その他のゲームも懐かしさを感じつつ遊んでます。(^^;)

← 前のページ次のページ →