ダージュオブケルベロス終わった。
途中のミッションで凄い時間を掛けてしまったが、それがなかったらもっと早く終わってました。
そのミッションでは100人の敵を倒さないといけないんだけど、これがきついのきつくないのって・・・・
下手に攻撃食らうと2度と立ち上がれない状態にハマったりして、相当死にまくり。orz
最後は何とか自分なりの攻略法を立てて3回ほどクリアしましたが。
DGケルベロス終了
戦えヴィンセント!
ダーシュオブケルベロス買った。
買う前にお店の体験版を触ってみたら、左スティックの斜め方向でダッシュができなくて「げ、使いにく…」と思いつつも興味は失せず、まぁ難易度の1つと思ってプレイすることにしました。
と思ったら、帰宅後プレイしてみたら問題なく普通に全方向ダッシュできたよ。
どうやらお店のコントローラがヘタってただけのようです。良かった(^^;)
で、冒頭部分をちょっとプレイしてみての感じとしては、ちょっとFPSぽい要素があってFPS未経験の私としてはまだ慣れない所があります。でもちょっと新鮮。本格FPSほどシビアじゃないしね。
あとちょっと気になるのが、ディスクアクセスが異様に多い、ていうか、しょっちゅう読み込み行ってる感じで、ディスクアクセスの音がちょっとうるさいかも。
その分敵が出てくる所とかフィールドの継ぎ目なんかでのローディング待ちが無いのは良いですが。
もしかしてPOLにインストールしたらこの辺改善されたりするんだろうか?
SEGA RALLY 2006
ローグ・ギャラクシーを終えて、次何やろうと少しばかり悩んだ後選んだのは「SEGA RALLY 2006」。
(実のところはダーシュ・オブ・ケルベロスまでの繋ぎだったりして ^^;)
昔のアーケード版オリジナル(SEGA RALLY CHAMPIONSHIP)も当時結構プレイしました。
当時は確かバーチャ2が出た頃で、対戦待ちの間なんかに良くやってたっけ。(^^;)
初回版限定でこのアーケード復刻版が付録に付くということもあって気になってたんでした。
余談ですがWRCも2006シーズンが開幕してますな。
あいにくペターはとことんモンテと相性が悪いらしく、またもやリタイヤしちゃってガッカリですが。
はよ復活してやー。(^^;)
「ゲームよもやま話」を更新
シャドーハーツ3とローグ・ギャラクシーを追加しました。
「ローグ・ギャラクシー」レビュー
移動、戦闘、イベントが間断なく繰り広げられていくことに驚嘆
ローグ・ギャラクシー、先週クリアしました。
一応エクストラダンジョン(幽霊船)を1回クリアして最強武器も全員分揃える程度にはプレイしてます。ファクトリーでは1/4程度のアイテムは作りました。インセクトロンはほとんどやってません。
ということで、上記の記事に乗っかる形で少しレビューをしてみようかなと。
その分普段より細かくて長くなった(笑)
個人的年末ゲーム事情
いまさらですが、Xbox360が発売されましたねぇ。
なんか初期不良やら早速ファイル構造のハッキングがされたとかニュースになってますな。
そういや本体はまぁまぁすっきりしてサイズも幾らか小さくなったな、という印象だったんですが、どうもACアダプターが化けもんのようですね。(^^;)
なんか放熱用のファンまで内蔵されてるとか…本体ハードの熱設計もシビアらしいですねぇ。凄いなぁ。
そんな中私は、ちょっと前までは「シャドーハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールド」をやってました。中古で安いのを見つけて暇もできたので「ローグ・ギャラクシー」までの繋ぎのつもりで。期待通りの面白さで安心しました。(^^;)
ちなみにFF11は倦怠期中で、ここ何週間かはほとんどプレイしてない。このまま引退か?て感じ。
そして現在は予定通り「ローグ・ギャラクシー」をプレイ中。
この作品はレベル5作の大作RPGってことで、事前公開の情報なんかも見て結構期待してました。
で、実際グラフィックとか綺麗で細かく作り込まれてるし、フィールドでの戦闘へのシームレスな切換えとか確かに良いんですが、反面色々不満を感じる面もあったりします。
以下ボヤきが長くなるので続く…(^^;)
PSP用HDD
すげーな。
まぁ多分これ使ったら本体の保障対象からは外されると思うけど。
個人的には全然必要性を感じない、というか重量も結構増えるので願い下げなのだが、PSPでビデオを長時間見たいとかiPod並みに曲を入れて聴きたいとか思う人は魅力を感じるかもしれない。
しかしデータ転送速度が半分位に落ちるようだが、ビデオとかまともに再生できるのだろうか?
X箱360発売日決定
マイクロソフト株式会社は、年内にリリースする予定でいた次世代ゲーム機「Xbox 360」の日本国内における発売日と価格を明らかにした。発売日は12月10日で、価格は39,795円。
12/10というのは、一応クリスマス商戦期間なのかな?
価格(税抜き37,900円)はその値だけ見ると少々高めにも見えるけど、HDD付きということならそんなもんでしょうか?PS2の初期価格とあんま変わらんので、割安ではあるか。
なんか付属のコントローラがワイヤレスのようなんだけど、それって余計なお世話な気がするなぁ。既存のワイヤレスコントローラでは反応速度はともかく、アナログ入力に対して精度が今いちっぽいので、特にレースゲームとかだとまともに使えなかったりすると凄く嫌だ。
あと接続ケーブルがD端子のみというのも何だかなぁという感じ。
“HDエンターテイメント”がウリでもあるし、最近の液晶TVとかにはD端子が付いているのも珍しくない訳で、別に付けて悪いとは言わないが、まだまだ一般的とは言えないと思う。せめてもう1本S端子ケーブル位付けて欲しい所。
で、私としては買うかどうかって話なんだが、同時ソフトとしてリッジレーサー6が予定されているらしいので、ちょっと気をそそられる所があるんだけど、きっとPS3でも出るだろうし、それ以外で気になるソフトも特に無いので少なくともしばらくは様子見ですな。
「ゲームよもやま話」に1件追加
シャドーハーツ2DC版(ドリームキャストにあらず ^^;)をクリアしたので追加しました。
やるまで笑えるゲームだったなんて知らなかったよ(笑)
エンディングは良いんだか何だかちょっと良く分かりません。1をプレイした人ならまた印象が違うのかも。
こないだ出た3もこれまでのエピソードって絡んでくるのかな?
2以上にはっちゃけてるらしいし、ちょっと気になる。
次はテイルズをやるつもりなので、それが終わったら買うかどうか考えよう。
シャドーハーツ2
で、まだクリアしてないので、とりあえずこちらに少し書いておこう。
このゲーム、システムがどうのストーリーがどうのという以前に、ツッコミ所が満載です。
いや、システム的にはジャッジメントリングによる戦闘システムだとか、ストーリー的にも悪魔を絡めたオカルトSFぽいといったダークな感じとか、それなりに良くデキた作品だと思います。
しかし、このゲームの本質は実はそういう所じゃ無いんじゃなかろうかとまで思ってしまうものが確かにあるのです。
端的に言ってしまえば、個性的なキャラクター同士のやり取りって事になるんでしょうが、とにかくかなりギャグに走ってる感が強いです。(^^;)
さらに、あるキャラクター(狼)などは声優さんが「あの」池田秀一さんで、しかもこのキャラクター固有のイベント中でのセリフが、まさにあの赤い人をバリバリ意識したもの(というかそのもの)が使われてたりして「おいおい」と思わず画面にツッコミを入れずにおかないベタベタなものだったり…
まぁ他にも色々ある訳ですが、最初に大きなツッコミを入れてしまったのは、主人公キャラがある成り行きで腹部にあるアイテムをぶっ刺されてしまった時、「なんじゃこりゃー!」と叫んだ場面でしょうか。(笑)
そして2番目にして現状最大のツッコミを入れてしまったのは、前述の狼キャラが「ぼうやだからさ」とのたまった場面ですね。(^^;)