空気なMac

MacBook Airは買うべきか買わざるべきか

満を持して出してきたように見えるこの製品、確かにデザインは「おぉ!?」と思わせるものがあります。
が、個人的にはそれだけ・・・確かに薄さはインパクトあるものの、その割には重いようだし良く見ると割とでかい?
開いてみると下半分は新しいトラックパッドのために占められる領域・・・まぁそれは液晶も少し大きめなので影響は無いぽいのでいいけど。
あとこのトラックパッドによるマルチタップというインターフェースも今回の売りだが、iPodみたいなガジェットでの利用とか、直感的なインターフェースを実現するには良いんだけど、PC上でするような作業では、どこまで便利性を感じるか?という点では非常に微妙な気がしてる。
面白いのは確かだけどねぇ・・・
あとは上記記事で触れられているような点は、私の目には全部デメリットとしか映らない。
これで値段が凄いリーズナブル、例えば10万そこそことかだったりすれば、玩具代わりに欲しくなるかもだけど、相変わらず高いみたいだしねぇ。(^^;)

引越ししました

予告通り引越ししました。
今まで当サイトは昔からお世話になってるプロバイダ1ヶ所(OCN)と、レンタルサーバ(lolipop)の都合2つのサーバで運用していましたが、今回独自ドメインを取得してサーバも1ヶ所(XREA)で運用することにしました。
とりあえずサイトの構成として、
  ・TOPページ/ブログ関連: ma2ten.catsyawn.net
  ・ガイファード関連: guyferd.catsyawn.net
  ・その他コンテンツ: www.catsyawn.net/ma2ten
というドメイン名でやっていこうと思ってます。

続きを読む

モリ引退

森川 拓巳選手 現役引退のお知らせ [ 熊本 ]

あの「博多の森の悲劇」を生で知るフロンターレファンとしては森川の印象はそれなりに強い訳で、寂しさが・・・
ちなみに同時期に一緒に活躍してた塩川(徳島)は、まだ現役を続けるようで。

【サーバ移行予告】

前から考えてはいたんだけど、今いち良いドメイン名が思いつかなくて保留にしてましたが、一念発起・・・というほど大袈裟じゃないけど、ロリポの契約更新時期をきっかけにドメイン取ってレンタルサーバも変えることにしました。
ドメイン取得とレンタルサーバは定番(?)のValue-Domainを選択。
ドメイン名は散々悩みながらcatsyawn.netと命名。
(日本語にすると「猫のあくび」 ^^;)
サーバもディスク容量が3Gになったりその他色々パワーアップ。
ということで、このサイトもぼちぼちと引っ越しすることになります。
とりあえず3月までにサーバ移行する予定です。
前回はガイファードFANページやCGI等一部だけの移行でしたが、今回は全コンテンツを一切合切引っ越すつもりです。
ということで、あらかじめご了承ください。

ドア開け対策

ちょっと前に、とうとうみかんたんがリビングのドアを開けるようになってしまってしまいました・・・
家のドアノブがハンドル型だからできる技。
後ろ足で立って体伸ばして前足をドアノブに引っかけ、その状態で後ろに倒れるような感じでハンドルを下げてロックを外しちゃうんですよね。
なのでその対策として、うちらが部屋にいる時はドア下の隙間にドアストッパーをかませて、部屋から出てる時は・・・ちょっと思案して、ハンドル下と床の間に突っ張り棒を入れてドアノブが動かないようにしました。
が、突っ張り棒は入れ方によっては外れちゃう事もあったり、ドアストッパーも猫がじゃれて下手するとうちらがリビングの外にいる時たまたまドア下の隙間にはまってしまうと閉め出されてしまう危険もあったりと、完全ではありません。
何よりリビングへの出入りってわりとあって、その都度いちいちこの対策を行うのは非常に面倒です。(^^;)
ということで、何かもっと上手い方法は無いかとググってみました。
最初はまさにこういうののためのドアノブロッカー商品を見つけたんだけど、それはどうも家のやつには上手く付かなそうでNG。
他にそういう商品は見つからない。意外と無いもんなんだ・・・
で、次に見つけたのが、ドアノブを90度回転して縦に付けるという方法。
どうやら家でも購読している「ねこのきもち」に以前載ってたらしい。
うむ、これはお手軽で効果も望めそうです。
てことで早速やってみました。
若干ドアが開け辛くなっちゃったのと見た目が何か変なのが難点だけど、まぁ慣れれば平気でしょう。(^^;)
とりあえず今のところはこれで十分防止できてるみたいです。
というか、開けようともしなくなった気がする。
まぁしばらくはこれで様子見です。

あけおめ2008

あけおめことよろってことで帰ってきました。
チビ達も無事で部屋の中も特に荒れてなくてホッとしました(笑)
ということで、今年もよろしくです。

← 前のページ