AC5 & SIREN その後

 AC5は私の欲しかった機体が入ってる事が判明し、フリーミッションをやって無事ゲットしました。他にも隠し機体とかあるようなので、暇見つけながら狙ってみようかな?やっぱエースコンバットは何か飛んでるだけで楽しいですよ。
 あとSIRENはまだ初日分位しかこなしてなくて、シナリオセレクトも出てない。(^^;)
 ちょっと萎えてきたかも。何か謎解きとかあんまりヒント無くって、特に最初の方はもう訳ワカメ。攻略本とかWebの攻略情報無かったらちょっと進められない感じ。(軟弱化が進んでる模様)
 多分色々エリアを探索しまくったりすれば徐々に分かってくるのかもしれないけど、とてもそんな余裕ない。まぁ攻略情報あってもプレイそのものに結構手応えあるんで、そういうプレイも有りなんだと思うけど、個人的には今いちスッキリしなくて進行が鈍る…

シレンに非ず

 PS2のThe BestでSIREN(サイレン)が出たので買ってみた。興味はあったけどやる暇も無いしと保留にしてた内の1つ。
 発売当初デモムービーとか見て怖そうだなぁと思ってたけど、やってみたら想像してたほどじゃなかった。(^^;) 雰囲気としてはサイレント・ヒルに近いかな?いやまぁ、雰囲気とか設定とか怖い事は怖いんだけど、何だかんだ言ってこういうのもちょっと慣れ気味なのと、それ以上に難易度が高くて怖がってる余裕が無いというか(笑)
 雰囲気はサイレント・ヒルに似てるとは言ったが、ゲーム的にはメタルギア・ソリッドに近い。なので怖さというより緊張感を強いられる感じです。
 まだまだ最初の方しかやってないので、暇見つけながらボチボチ進めてみよう。

ちっさいPS2

コンパクトになった新型PlayStation 2レポート-PC Watch

 発表会記事でもその小ささは報じられていたものの、確かに小さくなったなぁとは思った割に実はあまり認識していなかったようだ。
 上の記事に手に持った写真とDVDパッケージと重ねた写真があるが、それを見てあらためて「ちいせー」とビックリしました。(^^;)
 これまた発表当初は実の所HDDが搭載できないということで興味の対象外に追いやられたこの小型PS2だが、外出先でもPS2ゲームをプレイしたいといったような場合には有効なハードだと思う。
 これでまたPSoneのような、このハードに上手くアタッチできる小型液晶モニタなんかが出てきたら、下手するとPSPなんか要らないかもしれない…てまぁ、さすがに屋外で気軽にプレイできるというまでの携帯性は無い訳だが。(^^;)

AC5

 先月エースコンバット5が出ましたが、このシリーズ全部やってる私は当然のように購入。(^^;)
 これまでも一応ミッションはストーリー仕立てになってたりしたけど、正直言って取って付けたような感じで、今いちフィットしてない印象だった。それが今作では結構しっくりくる感じで、自分がこのストーリーに参加してるんだなって感覚も持てていい感じでした。
 とりあえず1回クリアしたけど、まだまだ飛行機が出揃ってなかったり、分岐があったりと、やり直す要素はあります。あと今回アーケードモードというのがあって、そっちはまだ進めてないので、そっちもボチボチやろうかな。
 ちなみに今回は私の好きな機種がどうも入ってなさそうなのが残念…

FF11CoPとEQ2

 今日のGame WatchサイトでFFのプロマシア関連記事が載っていて、なかなか期待させてくれる内容だった。
 で、同じくEQ2に関する記事も載っていたのだが、こちらもちょっと興味を惹かれました。EQは一応手を付けてみたことはあるものの、今いち馴染みきれなくて放置状態になってしまった。が、EQ2はまたちょっとやってみたい気がする。まぁ黙ってても家人がやりそうだけど(^^;)
 しかしEQ2グラフィックが凄いですな。特に景観が。相変わらず人間型キャラクターの顔は濃いけどw 造りそのものや装備品なんかのグラフィックがまた細かいです。
 以前もこの進化したグラフィックに関する記事があって感心したけど、実際これを確かめるだけのためにプレイしてもいいかなという気にもなる位。
 FFはどうしてもPS2による制約もあるので、ここまで表現力を高めることは無理だろうなぁ。(まぁFFはFFでリアルでは無いが非常に雰囲気のある質感で、好きなんだが)

ICO

 何本かある、前から気にはなってたけどやってなかったゲームの内の1本、「ICO」がTHE BESTで発売になったので買ってやってみた。最近宮部みゆきが小説化して出したのを見て丁度やりたい度が上がってたタイミングでした。(笑)
 これ、なんか不思議な感覚のゲームですね。登場キャラは全編通してプレイヤーである主人公とヒロインのほとんど2人だけというのも斬新。世界観と雰囲気作りの勝利って感じ?
 基本的にアクションアドベンチャーなゲームだけど、ぼちぼち私もこういうのは苦手になりつつあるかも。アクション部分でも謎解きの部分でも、以前に比べてちょっと詰まりやすくなったかなぁと。(衰えてる? ^^;)
 レビューの方もそのうち「ゲームよもやま話」にアップしようかと思うです。

愛の塊魂とドラクエ

 たまスピ一応クリア。最後は300mまでサイズアップで月作成。このサイズになるともう高層ビルまで巻き込めてしまうので大変です。(^^;)
 あとエンディングでは松崎しげる歌うEDテーマをバックに、地球上を転がし世界中の国々を巻き込めます。(笑)
 攻略サイトによると、ステージによってはある条件をクリアすると時間制限無しでプレイできるモードが現れるらしい。これは頑張って出して思う存分転がし巻き込んでみたいですねぇ。
 で、一応一区切りついたこともあって、また新しいゲームに手を出してみた。今度はPS2版ドラクエⅧ。私はドラクエはゲームボーイ版ドラクエ1しかやったことがないので、実際まるっきり新作と言えるかも。
 まぁ旧作をプレイした人でも、今回グラフィック等見た目的には完全に作り直しなので、旧作のあの2Dの画面と比べながら3Dになるとこうなるのか、という見方もできて結構新鮮な気分でプレイできるらしい。

たまスピ

 鬼武者3の2回目をクリアして、ジャックの別コスチュームが出た。某記事ではサムライ風とか書かれていた気がするが、どっちかっつーと股旅風。オープニングシーンからこの格好で登場するのだが、激しく違和感でわらた。あと、新たにミニゲームとして射的が追加。結構むずいかも。
 てことで一区切り付いたので、発表記事や体験版で気になってた「塊魂」を購入。やっぱいいな、コレ。
 なんというかキャラクターの気の抜け具合というか、全体的な難しい事なんもいらんて感じというか、とにかくナチュラルにハマれる感じです。やり始めると止まらない(止めどころが分からない)というか。(^^;)
 ついでにあのテーマ曲も頭の中で回ってしまってしばらく離れません(笑)

鬼武者3クリア

 とりあえず1回クリアしました。てことで、またレビューについてはそのうちあっちに書きませう。
 簡単な感想としては、楽しめました。(うわ、めちゃくちゃ簡単 ^^;)
 以下ちょびっとだけネタばれ。

続きを読む

古いのもいいね

 実はちょっと前から古いゲームでもやりたい気分な作品が幾つかあって、どうしようかと思ってしまう。
 中でも今一番やりたいのが「クエスト・フォー・フェイム」。これで思い切りエアロ・スミスの曲をやりて~よ~と(^^;) あとは「ドルアーガの塔」。これまたたまに無性にやりたくなるゲームです。
 あともう1本は…何故か「アンジェリーク」(笑)いや前にカミさんが古本で見つけて買ってきたコミックスを読んでみたら、結構面白くて全巻読んでたんだけど、その流れでゲームってどんなだろう?という興味から。(^^;)
 いずれのゲームも押し入れの中にしまってある(というか突っ込んである)ので、ちょっとスグには出てこないのが、難点ではあります…

← 前のページ次のページ →