とりあえずエル・キャピタンはクリアできた。若干手こずったものの、やはりコースが分かっているというのは精神的に楽でした。
次のグランドキャニオンはライセンス試験で部分的にちょっと走った程度なので、まずはコースを覚えることから必要。さらにダートコースのため、まともに一周するのも大変。ということで、しばらくかかりそう…
GT4:スーパーライセンスその3
GT4:スーパーライセンスその2
とりあえずコーヒーブレークの前までクリアしました。コーヒーブレークは面倒なのでやりません。(^^;)
シアトルはちょっと苦労したな。コース状況と車のせいで、なかなかスムーズに走るのが難しくて。途中ちょっとイラついた。
その後のアイスアリーナもフルコース走ったことない上雪道なので難しい…けど、スピード抑えめでまともに走れば行けちゃう感じ。2回目のゴールでゴールドクリアしちゃって「えっ!?」と思いました。とは言え、雪道なのでまともに走る事自体が一苦労ですが…(^^;)
次のトライアルマウンテンはそれこそ旧GTから散々走ってるコースで、ちゃんとゴールさえできればって感じ…なんだけど、前半部分が苦手な私(^^;) 何回か失格続きながら3回目のゴールで無事ゴールドクリア。
次のR246は最初車が速くてビビったけど、安定性も抜群なので意外と楽でした。まぁコース自体もGT3でそれなりに走ってたという事もあって、思ったより楽にクリアできました。
ここまで思ってたより結構早くクリアできたので、ついでに次のエル・キャピタンにも手を付けてみました。コースは覚えてるものの、やはり車が全然違うと感覚も変わり勝手が違います。
とりあえず1回ゴールしてブロンズ。もうちょっと走り込まねば…
GT4:スーパーライセンスに挑戦
いよいよスーパーライセンスに手を付け始めた。とりあえず4つ目のアマルフィまではゴールドでクリア。
で思ったのが、やっぱりこれまでに先導車付だったけど1周フルアタックしていたコースでは、さすが走り込んだだけあってゴールド取るのも意外と楽だということ。
実際イタリア市街地とアマルフィはもっと苦労するかと思ったら、案外あっさり取れてしまいました。ゴール3~4回といった所かな?時間にしてもせいぜい30分位だと思う。
逆にもてぎとSSR5は苦労した。特にもてぎは部分的には走ってたけどフルコースは初めてで、未走区間の攻略に時間が…
あとSSR5は今までのGTシリーズでも古株だけど、いい加減忘れてる上にあんまり攻略した覚えも無いため、新コースとそんなに条件変わらなかったかも。(^^;)
そうなると、この後で比較的楽だろうと思われるのは、エルキャピタン、鈴鹿、ニュルブルリンク、といった辺りか。他はまず時間掛かること請け合い、苦労しそうだなぁ…
GT4:国際A級までGoldクリア
先日ニュルをクリアした後、残すは最後の卒業試験だけだったのだが、これまたきつくて今日までかかってしまいました。
卒業試験で使うのはCカーで、これが今までの教習者に比べると天と地ほどの性能。最高速も380km弱も出るもんだから制御が大変です。
ハンドリング操作もそれだけシビアになり、さらにヘアピンの立ち上がり等低速からの加速でのアクセルワークが非常にシビアで、正直言ってパッドコントローラじゃきつかったっす。
それでも挑戦すること延べ約5時間位で何とかゴールドクリアすることができました。そしてこれまた懐かしい童夢零なんて車がプレゼントカーでした。
さて残すはいよいよスーパーライセンスですが、これは全ステージがフルコースのタイムアタックということで、また時間掛かりそう…でも邪魔カーが居ないだけましか?(^^;)
GT4:IA-15 一発(?)GOLD
ニュル一周クリアしました!長かった…通算でざっと12時間以上は走ったと思います。しかもそれ全部失格もしくは途中でリトライ。(^^;)
そうなのです、なんとよーーーーやくゴールできたと思ったら、それがゴールドタイムだった訳です(笑)
ちなみにタイムは“8’54.087”、デモよりも8秒位速いです。(^o^)v 実はこれ途中で大小幾つかミスしててのタイムなんで、ここのゴールド設定はそれほど厳しく無いってことでしょうか。
なお参考までに、私は純正のPS2コントローラで走っています。GT-Forceも持ってるには持ってるんだけど、設置する場所が無いのだ(;_;) もしかしてGT-Forceの方が楽なんだろうか?
Xbox次世代機事情
あのファイナルファンタジーの坂口博信氏との契約や日本市場に向けての戦略など、次世代Xboxについての多くのエピソードを、Microsoftの責任者ムーア氏が語る。(IDG)
Xboxの日本市場惨敗から学んだ物があるのか、MSはここのところ次世代機に向けて日本対応の活発な動きを見せているようだ。
うん、面白そうなソフトがあって、筐体デザインがまともなら私も欲しいと思うよ。
ただこの記事を見る限りでは、どうも今一つデザインの重要性に対する認識が薄い気がするですよ。重要なのはあくまでコンテンツ、というのは正しいのだが、だからといってデザインは2の次である(と考えているように見えるのだが)というのは間違いだと思うのだがどうだろう?
GT4:ニュル1周に挑戦
GT4のライセンス取得はその後も何とかゴールドクリアしながら進み、いよいよ国際A級のニュルブルクリンク1周まで来ました。
国際B級まではかなり苦労した気がするゴールドクリアだったけど、さすがに慣れてきたのか、国際A級に入ってからは、それまでに比べると若干スムーズにクリアできるようになってきた気がします。
しかしこのニュルはゴールドのタイム設定でも9分以上というように1周が異様に長く、多分ここまでで最大の難関でしょう。実際とりあえず何回か挑戦してみましたが、まだ1周走り切れてません。コースを覚えるだけでも大変だ(^^;)
「ゲームよもやま話」に2件追加
最近久々にプレイしてクリアした「ゆめりあ」と、クリアしたものの書き漏らしていた「ドラクエ8」についてのレビューを追加した。
まぁ実際はレビューなどというほどのものじゃないのはいつもの事だけど…(^^;)
ときメモOnline!?
コナミ、同社初となるMMO型コミュニティゲーム
WIN「ときめきメモリアルOnline」を発表 (Game Watch)
やってくれる…
まだどういうゲームになるかまでは発表されていないらしいが、どんなんだろう?
興味は引かれるが、下手すると3D出会い系サイトとかなってしまいそうな気もしてしまうというのは、うがった見方だろうか。
GT4:国際B級までクリア
ドラクエが終わってからようやくGT4に本腰を入れ始めてる。と言っても毎日コンスタントにやり込んでる訳じゃないのだが…
とりあえず主にライセンス取得から手を付けてるのだが、オール金を目指してしまってるため、なかなか進まない。(^^;) それでも何とか国際B級まではクリアした。
途中何度かシルバー止まりでもいいから先へ進めてしまおうかとも思ったのだが、ここまで全部金で来たんだから、と思い直しつつ続けている。特にきついのが、やっぱりコース1周のテスト。長い距離でというのもきついが、先導車がいるからかゴーストカー表示されないのがきつい。他のテストだと前にベストタイムを出したゴーストと走って、速さの比較やタイムの詰め方の参考になるので比較的楽なので。
ともかくも何とか国際B級まではオール金できました。さすがにここまできたら、もうそれこそオール金を目指すっきゃないな。でもこの先もまたきついのが続くんだろうなぁ…