GT5ファーストインプレッション

PS3発表当初から予定されながら散々待たされたGT5(not Prologue)がようやく発売になり、私もゲットしました。
初回生産限定版が入手できましたが、おまけのブックレットが分厚くて内容も力入った感じで凄いね。
(前のGT4の時だったかも確かあったけど、それ以上な印象)
で早速まずはお約束のライセンスから手を付けて、とりあえず最初の国内B級の5番目までゴールドクリア。
この後もやるからにはなるべくゴールドクリアで進めて行きたいと思ってます。
今回何か色々クリアするとポイントが獲得できて、Lvとか上がって行くという要素が新しくありますね。
車の購入でもそのLvによって購入できる車種が限られてたり、スペシャルイベントなんてのが増えて行くみたいで。
とりあえず現在Lv5です。
で、スペシャルイベントが幾つか開放されたのでやってみた。
最初がカートレース。車のゲームとは言えカートは新しいと思った。
あと同様にNASカーレース。操作が難しいです。(^^;)
もうひとつやってみたのが、いわゆるワーゲンバスのワンメークレース。
最高速も80km程度でなかなか加速もできない車でのレースだけど、何とも言えない趣があって結構面白かった。
(まだ3位しか取れてないけど ^^;)
と、今回も前作以上にボリュームは凄いことになっているようで、全体をまんべんなくプレイしようと思ったらどの位時間が掛かるのかちょっと想像付かない感じです。

FFXIV始めました

25日までに始めると無料期間が60日に延長されるということで、週末から始めました。
まぁまだ最初のクエストをひと通りこなす程度しかやってませんが。
ちなみにどこからスタートしようか迷いましたが、やはり色々面白そうなグリダニアにしました(モーグリもいるしw)。
しかしまだまだシステムの方がこなれてないようで、これからも色々修正が入りそうなので、ボチボチとやってくつもり。
街中の処理落ちもβテストの時に比べれば多少は良くなってるのかな?という気はするけど、お店で「買う」を選択した後のリストが出てくるまでのラグは変わってない感じでちょっとイライラする。
にしても、メンテの更新情報とか見ていても今いち仕様とか設計とか練りきれてないように見えて、FF11の経験やノウハウは上手く活かされてないんだろうか?とか思ってしまうんだけど、どうなんでしょ?

ゲーム近況

FF13の後(だっけ?)は、家人が放置状態だったHeavy Rainとか、ニーアレプリカントとかやってました。
ニーアはちゃんとDエンディングまでやりましたよ。(^^;)
あとは先日PSPのエースコンバットX2買って、現在ACEクリアを目指してるところ。
でもやっぱPSPだと操作がちょっとアレだなぁ・・・てことで最近発表されたPS3阪の新作に期待してます。
FFXIVも一応オープンβテストに参加してましたが、まだ正式サービスではプレイしてません。
一応ソフト自体は初版限定アイテム目当てに注文済みだけど、やはりまだシステムが色々安定してなさそうだし、少し様子見というところ。
で、ゲームはほとんどコンソール阪しかやらなかった(FFXIが例外)私ですが、先日たまたまTorchlightというPC阪洋ゲーを見かけ、体験版を落としてやってみたところ面白くて気に入ったので思わず購入してしまいました。(^^;)
ゲームのカテゴリ的にはハック&スラッシュ系のダンジョンARPGということですが、私はこの手のは今までやったことがなくて凄い新鮮でした。
多分キャラグラがデフォルメされたカートゥーン的なデザインでバタ臭さが抑えられていたことも良かったのかもしれない。
グラフィック自体も綺麗で、キャラクターの動きもなめらかで、アイテムとか技とか種類・量とも豊富で、完全な英語阪でプレイしたため今いち分からない部分がありながらも思わずハマってしまい、体験版の制限一杯まで一気にプレイしてしまいました。(^^;)
値段も(パッケージだとamazonで4000円弱のところ)公式サイトからの購入で$19.95(現在のレートで1700円ほど)とお買い得!
さらに正式な日本語版は無いものの、ユーザ有志の作成した日本語化MODがあるということで購入した次第。
ボリュームがどの程度あるのか分かりませんが、しばらくはチクチクと遊べそうです。

FFXIV発売日

Windows版「ファイナルファンタジーXIV」発売日が9月30日に決定—-PS3版は来年3月上旬予定 – ITmedia Gamez

おー、決まったか。
FFXIと平行プレイはきっと無理なので、いよいよXIはキッパリ解約して、XIVに移行かのぉ・・・
で、やっぱ買うならコレクターズエディションかな。幾らになるか分からんけど。
セキュリティトークンも付いてくるみたいなので、ちょうどいいか。今まで家人と共通で使ってたので。(^^;)

FFXIVベンチ公開

ブログが何となく週刊化してるような・・・(笑)

スクエニ、PS3/Windows用MMORPG「ファイナルファンタジー XIV」。オフィシャルベンチマークソフトの配信を開始 – GAME Watch

早速試してみました。
私の環境ではLOW:2900弱,HI:1500強、って所でした。
まぁHIは厳しいけどLOWなら普通にプレイできそう?
多分グラボを最近のモデルに変えれば、そこそこ行くんじゃないかと思う。
現状でCPUは少しオーバークロックしてるけど、試しにGPUの方も若干クロックアップしてやってみたら、LOWは3000を越えました。
多分CPUもGPUも少し余裕があると思うので、カリカリチューンすれば今のハードのままでも結構行けそう。
まぁ実際はそこまでやらないと思うけど(一度位試すだけは試してみたい ^^;)。

PS3タイマー

PlayStation®3(PS3®)をご利用の一部のお客様の環境において、PS3®(新型PS3®を除く)に使用している時計機能が2010年をうるう年と認識していました。PS3®内部の日付が2月29日(GMT/グリニッジ標準時間)から実際に存在する3月1日(GMT)に変わったことで、昨日から発生していた障害は解消され、お持ちのPS3®は正常に動作することを確認いたしました

昨日おもいきりこの現象に遭遇しました。
ゲーム起動したらトロフィーデータのエラーでプレイできない状況に・・・
しかし今年を閏年と認識したってのは何故!?
バグにしてもどんなバグなのか分からんし、しかもそれを修正したんじゃなく単に問題となる日が過ぎたから解消したに過ぎないようにも見えて気持ち悪い。
今後同じ状況は起こらないんだろうか?
あとまだ確認してないけど、もしかして時計の日付が丸一日ズレてたりしないんかな?

FF13クリア

とりあえずクリアしましたが感想は・・・うーん、微妙ですね。(^^;)
バトルや成長システムは、まぁまぁ良かった。
パーティーメンバーは途中から自由に変えられるようになりました。
キャラ毎にある程度特徴もあったので、最近良く他のソフトで感じていた誰を選んでも同じ的な感覚はそれほど無かったけど、まぁどうしても後半ある程度固まっちゃうのは仕方ないかな。(^^;)
ただ、使えるアビリティのon/offを設定できたらなとか、やはりもうちょい自由度が欲しかったかな。
あとダンジョンで謎解き要素が無かったり、散々取り沙汰されてるマップが一本道な印象(脇道が非常に少ない)だったり、
従来のような町や村みたいな寄り道ポイントも無くて、バトルもあまり何度も行きつ戻りつ作業的にこなす必要無しに進められたりするので、全体的な印象が、マップを道なりに進んでいく途中で雑魚とのバトルが何回かあって、それを過ぎるとイベントムービーあったりたまにボス戦があったり、の繰り返し、という感じになってしまい、そこはちょっと物足りなさを感じてしまったかも。
装備類が武器少々とアクセサリ類だけなのも、やはり寂しい。(^^;)
その代わりというか何というか、グラフィックに関しては相当力入ってて、少なくともJRPGの中では最高峰と言えましょう。
ムービーは勿論だけど、フィールドの背景とか凄いです。
FF14もこんな感じでできるんだったらすげーなぁとか思いました。
で、ストーリークリア後はじゃないと成長システムのクリスタリウムのLvがMAXにできないとか、それもあってクリア前に挑戦するのは無謀なミッションがあったり、そういうのをこなすつもりならクリア後もしばらくは楽しめます。
私はどうしようかな?暇あったらちょこちょこ進めようかな?位に思ってます。(^^;)

FF13

FF13買っちゃいました。(^^;)
体験版では「ダメだこりゃ」な印象を持ったものの、さすがに色々ブラッシュアップされているようでもあり、やはりFF14関連のおまけにも惑わされて、どうせ気になっちゃうんだから買っちゃえと(笑)
で、とりあえず現在6章まで進んでます。全部で12章あるらしいのでようやく半分。
とりあえずの感想としては、まぁネット上で散々叩かれてるほど酷いとは思わないものの、やはりちょっと物足りなさはありますね。
ここまで確かにフィールド上ほぼ一本道(せいぜい脇道がちょろっとある程度)だし。
敵とのエンカウントも、道の途中にちょろちょろいる奴いったん倒したらそれっきりな気がするし(わざわざ戻って確かめたりしてない)。
バトルに関しては、少なくとも体験版よりは良くなってますね。
ただ、操作キャラが(少なくとも今のところ)変えられないとか、コマンドの組み合わせとかもうちょっと自由度あってもいいんじゃない?とは思う。
ちなみにネットで言われてるような丸ボタン連打云々てのは、さすがにそれじゃ進めないし、そもそもJRPGでそうじゃないゲームってどん位あるの?って感じなので、これは言い掛かりだよなぁと思った。(^^;)
あと装備が武器とアクセサリーしか無いとか、キャラにLvの概念が無い(代わりにステータス値を上げる)とか、今までとガラリとシステムが変わってます。
そのシステム自体は最近の流行りぽい所もあるし、一概に悪いとは思わないんだけど、どうも今回は何となく手抜きぽく感じてしまうのがちょっと残念。
個人的にはFFはやっぱり装備類揃えてもらった方が良かったなぁと思う。
後半にそれなりに自由度が増してくるらしいんで、そこでまた印象が変わるかもしれないけど、現時点ではやはり開発に5年掛けてユーザには3年期待させてこんなもん?って印象はある・・・
巷ではムービーにばかり時間掛け過ぎたんだろうって見方もあるようだけど、先日そのムービー製作に燗するセミナーに行って聞いた話では、実質ムービー製作に掛けた時間は一年半位だったとか。
(計6時間以上に渡るムービーをその短期間で上げるためのワークフローの工夫についてみたいな内容でした)
さて、クリア後の感想はどうなるだろうか。

INFAMOUS

PS3ゲームレビュー「INFAMOUS〜悪名高き男〜」 – GAME Watch

自分はノーチェックだったが、家人が狙っていて購入したゲーム。
自由度の大きいアクションゲーということで、どんな感じだろう?と気になり私もプレイしてみている。
キャラデザは洋ゲーなのでまぁそんな感じ(どんなw)
アクションの操作は特に難しくもなく、技も何種類かあるけど簡単に出せるし、結構ジャンプとか空中移動を駆使する必要もあるのだけど、割と大雑把に飛んでも狭い着地点でもシステムが適度に補正してくれるので、そういう面でストレスは感じません。
敵は(状況によるけど)街中至る所の全方位からわらわら襲ってくるので、下手すると袋叩きに合ってしまいウザく感じる事もあるけど、まぁその辺は戦略次第で何とかなります。ていうかそういう所を工夫しながら楽しむのがアクションゲーだけど。(^^;)
このゲームの大きな特徴の一つでもある善悪のステータスですが、家人は善で進めているので、とりあえず私は悪で進めてみてます。
まぁぶっちゃけ一般市民のこととか気にかけなくてもいいし、街中で暴れ放題なのである意味楽っちゃ楽ではあるんだけど、反面敵キャラ以外の警官隊やら場合によってはその辺の市民からさえ襲われる事があるので、ちょっと難易度上がる気がします。(^^;)
あと家人のキャラを見ると外見が何か綺麗になってるんだけど、私のは凄い薄汚れてます(笑)
で、洋ゲーのローカライズ版ということで、一応キャラクターの台詞やイベント中のナレーションは日本語字幕が付いてたりはしてます。
ただ上のレビューにある通り音声は吹き替え無いので、特に戦闘中なんかに通信でキャラ達が話したりする場面では操作に忙しくて字幕など読んでる余裕など無く、今いち話の展開を追いきれない部分も出てきたり・・・あと要所要所で流れるTV放送も字幕付いてなくて何言ってるのか分からず、ストーリーの細かい所を取りこぼしている感があるのは残念です。
とりあえず現在最初の島をクリア(?)した所だけど、ストーリー的にはどの程度の位置なのか・・・
すでに夢の中にもこの街を彷徨ってる場面が現れ初めています。(^^;)

GT@PSP

あのGTがPSPでどう実現されているのか興味があったので購入してみました。
まだあまりやりこんでないけど、とりあえずの第一印象としては・・・う〜ん、やっぱりいまいち。(^^;)
グラフィックは結構がんばってるなという感じ。PS2版の初期のやつなんかと比べたらそんなに遜色無いかも?
ただ、システム面としてデータのローディングとオートセーブが正直ちょっと鬱陶しいです。
ローディング自体はある程度しょーがないなとは思うけど、ちょっと時間が掛かりすぎにも感じる。
あとオートセーブは「何でここで?」というタイミングで発生したりして、微妙にストレス感じたりも。
(・・・と思ったら、ゲームデータはメモステにインストールできるらしいので、それで若干良くなるのかな?)
それと、事前にある程度予想はできたものの、操作系がやはり感覚的に辛いですね。
まぁこの辺はやってる内に慣れてくるのかなぁとは思うけど・・・
でも考えてみたら、初期のGTなんかはPSのコントローラでやってたんだよなぁ。あの頃はアナログスティックとか無かったしな。
で、今のとこまだミッションでとりあえずA,Bをゴールドクリアして、Cも2つめまではゴールドクリアした、という位。
でもCの3つめのダートコースヘアピンが上手く回れなくて苦闘中で、早くも心が折れそう・・・orz
いやシルバーではクリアしてるので、ゴールドにこだわらなければいいだけなんだけど。(^^;)
とりあえずクリアして進めといて、後で慣れた頃に再挑戦した方がゴールドも取りやすいかな?
しかし世の中にはいきなりサクサクとゴールドクリアしてる人もいるみたいで、すげーなぁと思った次第。どういう感覚してんだろ・・・

← 前のページ次のページ →