トロステ週刊化

そう思いますよね。でも違うんですよ。今までは1日に1つのトピックを扱っていましたが、今後はそれらをひとまとめにして、週に1回更新する形になります。ボリュームについては今までどおりか、それ以上になりますのでご安心ください。

多分そうだろうと思ってた。
で、これは個人的にはなかなか良い変更に思えます.
というのも、今までのように毎日更新だと、私のようなものぐさ者にとっては日々追いかけながら参照するのは大変なので・・・(^^;)
久々に見ようとしたら古い方のまだ見てなかったニュースが既に消えていたりとかあるし。
週変わり更新位のペースなら、まぁ気持ち的にも余裕ができて、コンスタントに参照もしやすくなるかなぁって感じ。
ということで楽しみです。

ST4

先日久々にゲームソフトを購入。
前から一応気にはなっていたものの、しばらく様子見というか保留していたXbox版の「スターオーシャン4」を中古で。
前作3のストーリーがあまりにアレだったため「スターオーシャンはもうやらん」とか思ってたのだが、やっぱり気になってしまって・・・
はたして今回の話はどう展開するのやら、という辺りも逆に気になったり(^^;)
で、ちまちまと進めておりますが、やはりこのゲームの肝は戦闘システムですかね。
今回のシステムも自分にとってはほど良いアクション性でいい感じです。
(ちょっと自分で明に狙った敵をターゲッティングできないのは難点ですが)
あとグラフィックは確かに綺麗になってますが、キャラクターの造りはちょっと人形的過ぎて今いちな印象は拭えません。
(鼻の穴があったのには、ある意味感心しましたが(笑))
そして、これもシリーズの特徴と言って良いアイテムクリエーション要素なんですが、今回ナビに登場するキャラクター(ウェルチ)がちょっとウザくて楽しみ激減・・・orz
まぁそん時だけ音声ミュートしちゃえば一応しのげますけど。(^^;)
まだまだ序盤で話もようやく進み始めたという所なので、まだしばらくはプレイを続けるつもりです。

スーパーカー

ゲーム『グランツーリスモ』の『シトロエンGT』、現実版を発売(動画) | WIRED VISION

こりゃすげぇ。
今までは「実車がゲーム内で忠実に再現されててすげぇ」という状況だったけど、今回は逆。
まんまゲームの中から抜け出てきたかのような車で、かなりインパクトがあります。
値段もかなりスペシャルで200万$!(日本円だと2億!?)

動画を見ると、格好いいんだけど、さすがに浮きますね。
ていうか、そこだけ別世界のように見えて、これCG合成と違うの?と言いたくなる位・・・(^^;)

ゲームインターフェース一考

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Xbox 360のマンマシンインターフェイスは根本改革へ

たしかにXboxのコントローラはいただけない(笑)とは思うが、最近のこの流れには個人的にちょっと懐疑的。
まぁ一つの形としては全然アリだと思うし、こういう新しい技術が出てくるのにはワクワクする気持ちもある。
んがしかし、一般的なUIや体感ゲームみたいなジャンルの一つに利用されるのは良いとして、もしこういうのが主流になってしまうとしたら、私は激しくガッカリするだろうと思う。

続きを読む

FF14のQ&A

4Gamer.net ― [E3 09]どうなる「ファイナルファンタジーXIV」? E3 2009でのQ&Aセッションレポート。16点もの最新画像もお届け!(FINAL FANTASY XIV)

見た目は踏襲されていても、全然違う世界という設定になるようで。
キャラクター姿も似ているだけなのか。
ということは、やはり新しい見た目・特徴の種族が増えたりもするのかな?
グラフィックもほぼあのムービー通りでプレイできるぽくて、これは楽しみです。
βテスターに当ったらいいなぁ・・・
ちなみに、当然Windows版はWindows7にも対応するんですよね?64bit版には?(^^;)

FF14!?

現在開催中のE3で、なんとFF次期MMORPG作品が発表されたとのこと。
プラットフォームはWindowsとコンソール版はPS3ベースとなるようで、グラフィックの質は11より格段に上がる事でしょう。
ナンバリングは14ということで、現在の11の続編という位置付けとなるのかどうか。
一応キャラグラとか見ると11から踏襲されてるっぽいし、ガルカの姿も見られるようだし・・・果たして。
しかし来年発売予定とのことだが、そうなった時の11の立場はどうなるんだろう?
いきなりサービス終了はあり得ないだろうけど、きっと少なくないユーザが流れていきそうな気もするし。
自分としても11はいつやめてもいい位に思ってたところだし、新鮮な気持ちで新たに始められるという意味では願ってもないタイトルかもしれない。
なので、まだ大した情報が出てきてないけど、早いタイミングで14に乗り換える可能性大かも。(^^;)
(追伸)オフィシャルサイトを見ると、ガル、ヒュムの他にもエル、ミスラ、タルとか白魔導士ぽい衣装とか見えて、それなりに11の世界観も踏襲されてるっぽいですね。
もしかして11と連携してプレイできたりもしたりして!?(^^;)

PSP Go

PSP Go正式発表、11月1日発売・2万6800円

事前の流出情報は本当だったのか。いったいどういう輩がそういうことをするのやら。
それとも一説にあるように、プロモーションの一種なのか・・・
それはそれとして、私としてはちょっと微妙というのがとりあえずの感想。
まずUMDドライブが省かれるという点、個人的にはまだ必要だなと感じるので私にとっては逆に減点。
このUMD省略も手伝って本体重量がかなり軽減されたってことで、それはいいなと思うので、どっちを取るかという感じか?
あとはジョイパッドの位置が随分下の中央寄りになっている点が気になる。これって操作しずらそうに思えるんだが、実際のとこはどうなのか。
あと値段もちょっとお高め(^^;)
まぁUMDディスクでのパッケージ販売も継続されるそうだし、しばらくは様子見ですな。

ゲーム近況 Mar/2009

最近は何だかんだでFF11が忙しくて、コンソール系はあまりプレイしてません。
そういやパタポンも全然やってないな・・・
そんな中PS3の「デモンズ・ソール」をちょこちょこやってます。
もともと家人が注目していて現在もメインでプレイしてますが、私もそれなりに気になっていて実際やってみたらなかなか楽しい。
(ちなみにチュートリアルのボスもムキになって倒したてみたりしましたw)
しかし、パッと見は正直ジミなんですよね。(^^;)
雰囲気はダークだし、アクションもそれほど派手という訳でもないし、今時のいわゆるJRPGのような華々しさみたいのはほとんど無い・・・けど、何か引き込まれるというか。
一言で言うとしたら、多分「そのゲームバランスが絶妙でお見事」という点になるのかもと思いました。
アクションゲーでストイックな印象なんだけど、どっちかというとアクションが苦手という人をも引き込む魅力があるようです。
それは凄いことだと思う。
その辺の感覚は、おそらくWeb上で見られる幾つかのレビュー記事やブログ記事でも察する事ができるんじゃないでしょうか。
なんか一様に似たような事を書いていて可笑しいというか、あぁ皆同じ事感じながらやってるんだと。
こう大々的に宣伝してる訳でもなく、基本口こみでジワジワ広がる系ですね。
そういう意味で、フロムの目論見は見事に当たったんでしょうか。
その他、今週発売のバイオハザード5とか何だかんだ言ってスターオーシャン4もちょっと気になってるんだけど、FF11のミッション進行とかやってる限りは、あまりプレイする時間も無いだろうし、どうしようかなぁと思いながら保留中。

映画版ヤムチャは完全に一般人(^^;)

■ヤムチャ
 格闘術はからっしきだが、ドリルを使った多彩な攻撃方法で敵を翻弄する。

ちょっ、ヒドす(笑)
原作でも不遇なキャラだったが、映画ではさらにかわいそうな設定に。(^^;)
あと

■チチ
 足技を主体とした武術スタイルで、スピーディーかつ近距離からの攻撃を得意とする。

アイ○ラッガーは?(^^;)
ちなみにこの映画に関して原作者の鳥山氏からはこんなコメントが出ているようで・・・

脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感じではありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人たちばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の「新ドラゴンボール」として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!
おおいに期待しています!!
                      原作者 鳥山 明

最後の「期待してます」がもの凄い取って付けたような印象を受けるのは気のせいでしょうか?(笑)
(もしかすると編集さんが加えたのかもしれないと思ってしまうほど・・・)

ゲーム1回120円ねぇ・・・

タイトー、ゲーセンで値上げをテスト 100円→120円に – ITmedia News

プライズものや特別な大型筐体は別として、ACゲームって1回1コインなのが良いんじゃないかなぁ、とか思う。
それに格闘ゲームなんかで良く見られる「連コイン」なんて行動も、1コインでこそって気もするし。
(コインの用意が面倒だし、100円玉投入→さらに10円玉を2枚投入、じゃ何か興が削がれるような気が・・・)
まぁ個人的にはゲーセンなんて行かなくなって久しいので、最近の事情は分かりませんが。

← 前のページ次のページ →