PCパーツ換装

CPUを換えるタイミングを計っていましたが、今のHaswellが良いかなと思ってパーツ換装に踏切りました。
今回新しくしたのは
CPU:Intel Core i5 4670
MB :Asrock H87 Pro4
MEM:ADATA DDR3-1600 4Gx2
電源:玄人志向 KRPW-GN550W/90+
でした。
CPUは前回と同様にHTは不要、今回はOCもしないで定格で行こうという判断での組合せです。
今までもHT無し定格のままでずっと使用していて特に不足を感じることも無かったし、CPUをこれにする事でマザボもH87のを選択できるため投資金を大分抑えられるというメリットがあります。
ということで、自画自賛の今回の換装だったのですが・・・
いざ蓋を開けてみた所、何かちょこちょこトラブルが発生していて、現状満足できる状況には至っていません・・・orz

続きを読む

サンデー!(3D)

オープンキューブ、18万9,000円の 3D プリンタ「SCOOVO C170」発売、国産/日本語ソフトなどで安心導入 – インターネットコム

これ多分今年のIVR展にも実物出してたブースあったんじゃないかと思うんだけど、見逃しちゃったなぁ・・・orz
同価格帯の製品としては、ちょっと前に

遂に十万円台のパーソナル 3D プリンタ登場–イグアス、「Cube」を6月下旬より販売 – インターネットコム

というのもあって、この大きさ・デザイン・値段は画期的で「をー!!」と思ったが、こっちは今年のIVR展で実物を見て、正直言ってあぁやっぱり低価格なりの精度かなぁという印象だったので、SCOOVOが謳い文句通りの精度ならちょっと惹かれるものがある。
(だからと言って気軽に買えるものではないけど ^^;)
にしても、最近になって急激に一般への普及を目指す動きを見せ始めた3Dプリンター業界。
去年のIVR展ではまだ100万前後までの製品しか出てなかったけど、それでも「ここまで安くなったか」と思わせるものがあった。ただ明に一般向けを狙ったものは無かったと思う。
それがここ一年どころか半年位の間に、次々に小型低価格な製品の発表ラッシュがあり、ちょっとビックリしている。
こういうのが20万足らずで手に入って自宅でお手軽に3D造形できるってのは、やっぱり凄い事だなぁと感じます。
でもまだまだ過渡期なので、今後もっと性能が良くて安くなった製品が出てくるんでしょうね。
ワクテカ!

フィッシングメール

スクエニ・メンバーズサイトを騙ったフィッシング詐欺メールが来た。
ちょっと前にも来た事があったんだけど、その時のは日本語も怪しいあからさまなメールだったのでひと笑いしながら即削除した。
それに比べると今回届いたやつは文面も凄くもっともらしく、下手すると引っかかりそうになる位だった。
が、メーラー(Thunderbird)で警告が出て、リンクを(アクセスしただけなら害は無いと判断した上で)クリックしてみたら、Firefoxの方でもフィッシングサイトだと警告が出た。偉いね。
よくよく見てみると、リンクの表示テキストの方はドメインが"square-enix.com"と正しいんだけど、実際の飛び先の方がsquare-enjx.com"となっていた。
あと文面も一ヶ所だけ『ログイン制限の解除方法について以下のURLをご登録ください。』と変な所があって「おしぃ!」て感じ(笑)
でも実の所、この手の言葉選びの間違いとか、最近は日本人の書く文章でもあり得るので、ここだけ見て笑う事はできないかもなぁ・・・

タブの使い方にビックリ!

特に重要な点として、数千のタブを開いてFirefoxを使用するユーザーの存在が挙げられている。こういったユーザーはテストのためではなく、4GBの制限を超えるためにWin64ナイトリービルドを利用している。

私なんかタブ数が数十でも想像の埒外だったので、千を超えるタブを開いて使っている人がそれなりに居るという事実は、ちょっとしたカルチャーショックでした。
ていうか、そもそも今のFirefoxってそういう使い方にも耐えられる作りになってるんだ、と凄く感心もしてみたり。
あと同様な感覚なのかブックマークも片っ端から登録してるような人も居るらしく、そんなブックマークリストに対してmybookmarks拡張使ったら一体どうなるんだろう?と思ってしまいます。(いや、そんな人は使わないとは思うけど)
多分表示まで相当時間掛かるんだろうなぁ・・・

Vimperaotr再び

最近何故か手に汗をかきやすく、特にマウスにしばらく手を乗せていると汗まみれになってしまって気持ち悪い・・・
ということで特にマウスに頼りがちになるFirefoxをなるべくマウス無しで操作できるように、再度Vimperatorを入れてみることにした。
今回はブックマークツールバー内のリンクにヒント表示できるプラグインも見つけたため、多分ほとんどマウスに頼らず済むんじゃないかと期待。

BookmarksToolbarにもヒント機能を – hogehoge @teramako

dsp74118の補完庫: Vimperatorプラグイン”bookmarktoolbar-hint.js”を Firefox 12.0で動くように直した

あとVimperatorのコマンドラインでIMEをオフにするプラグイン(Linux+ibusでもOK)も見つけたので採用。

Vimperatorのコマンドラインで自動的にIMEをオフにする – 貳佰伍拾陸夜日記

それと”about:mybookmarks”を開くショートカットキーを設定。
ただし、単純にこれを open/tabopen で開こうとすると既に開いてるタブがあっても必ず新規に開いてしまうたのが嫌だったので、下記の設定にした。

"mybookmarks view
map b :javascript ext_ma2ten.myBkmarks.aboutMyBookmarks()<cr>

通常、拡張中のスクリプトはユーザから直接アクセスできないはずなんだけど、Vimperatorを介すからなのかこれだと実行できるみたい・・・いいのか?とは思うけど。(^^;)

続きを読む

ARアプリ

[機動戦士ガンダム]等身大シャアザク出現? AR使い夢の競演実現 | ホビー | マイナビニュース

これは中々面白いARの使い方に感じる。
この場合マーカーは何を使うのか、ガンダム像自体が使える?
形状が予め分かっている立体物だからカメラアングルも割り出しやすいかも。
アングルとCGの質感でどの程度自然なイメージになるかが肝だと思うけど、リンク先の撮影イメージ位なら十分でしょう。
Android版は出さないんだろうか。

MyBookmarks を更新(v0.6.6)

フォルダ配置が今いち思った通りに行かない場合があるのが以前から気になってたんですが、原因が分かったため修正しました。
もう一件気になっていた設定ダイアログの「表示対象フォルダ」に使ってるリストボックスの項目選択でチェック状態が変わってしまうという挙動も解決手段を得ることができたため修正しました。
目立った機能改善という訳ではないけれど、ずーっと引っ掛かっていた点だったので自分としては凄くスッキリしました。(^v^)
ダウンロードは”AMOサイト“または「こちら」からどうぞ。

GeForce GTX-660Ti

久々にグラフィックカードを新調しました。
先月発売になったばかりのGeForce GTX-660Tiです。メーカーはいつものごとくPalit製のOC版を。
さらに最近のこの手のカードにありがちなようにカード長(というかクーラー部分)が長くて、今のケースだとちょっとキツそうなため、一緒にPCケースも新しくしました。
ものはZALMAN Z9PLUSのドスパラコラボモデルのやつ。ケースファンに青LEDが灯って派手です(笑)
今までのケースから新ケースへの換装作業は3時間位かな?結構時間が掛かっちゃいました。
新ケースはメンテナンス性よりもエアフローを重視して電源が下に設置でケーブルの整理ホールも付いたタイプで、その分ちょっと組み付けとかケーブルの取り回しとか若干手間が掛かったけど、内部は随分すっきりしました。
あとこのケースは前面IFパネルにUSB3.0の口があるので、次CPU+マザボを変えた時も対応できます。
ほんとは一気にCPUまで変えてしまおうかとも思ったんですが、もう半年もすればHaswellも出てくるし今変えるのはちょっと半端かなぁ・・・と悩んだ結果見送る事に。
さて、そんなところでお約束のグラボのベンチマークも早速やってみたところ、さすがに2世代ほど違うためか、大体1.5~2倍ほどという大きなパフォーマンスアップが見られました。
例外的に3DMark06では微妙にしかアップせず、こちらはもう頭打ちなのか?という感じ。
近々Witcher2をPC版でプレイしようかなとか思ってて、(CPU周りのスペックがちょっと微妙だけど)これでそこそこ遊べる位にはなったんじゃないかという見込み(期待)。

無線LAN改善

そういやちょっと前に無線LANルータを新しいのに替えました。
最近は家もスマホとかでWiFi接続率が上がっているのですが、前のやつだとリビング出ると繋がらなかったのと、ちょっと動作が怪しくなってきたところがあったので。
まぁ引越し前から使ってて、かれこれもう6年ものですからねぇ・・・
てことで今時のモデルを少し調べてみて、スペック的にも口コミの評判も良さげだったNEC Aterm WR8750Nを選択しました。
結果、今度は一番離れた寝室まで電波が届くようになりました。
あと私のPCで前のやつだと最近OSが起動した後しばらく経たないとネットが認識されない(有線なのにも関わらず)という状況だったのも無事改善されました。
これでとりあえず無線LAN環境は快適になりました。
後はドコモの電波状況改善だな・・・
来週個別調査に来てもらうことになってるので、多分レピータを設置してもらうことになるでしょう。

Linux Mint

Ubuntuを11.10にアップグレードしてしばらく使ってましたが、どうにも使いにくい上に細かい所で不具合とか不都合が生じたりもして困ってました。
で、どうにかならんかなと思ってたところ、同じUbuntuをベースにした”Linux Mint”というディストリビューションを知りました。
やはりUnityに嫌気がさして乗り換える人が増えてるせいで人気が上がってるらしいということで、入れ替えてみることにしました。
結果、うん、随分快適になりました。やっぱUnityダメだ。
まだ一部解消されていない不具合もありますが(ビデオドライバの問題?GTKの問題?よく分からん)、概ね満足です。

← 前のページ次のページ →