Skyrim

バイオハザード・クロニクルズが終わって、最近出たソフトで特別やりたいのも無かったので、家人がやってたSkyrimを始めました。
オープンワールドな洋ものRPGは初めてです。
で、始めたはいいものの、オープンワールドの罠というかあっちにフラフラこっちにフラフラとサブクエストこなしつつ寄り道ばっかりしてるもんだからメインストーリーがさっぱり進まねぇ!(笑)
ちなみにプレイ時間約80時間位Lvもまだ30超えた所で一体いつになったら終わるやらって感じで、さすがにボチボチ他にも気になるソフトが出そうな時期になってきてどうしたものやらと・・・
そろそろメインストーリーをある程度進めるべきなんだろうなぁと思いつつ、やり残しのクエストが一杯あるとやっぱり気になってしまって。(^^;)
で、そのクエストの一部をとりあえずクリアしとこうとか進める過程でさらに新しいクエストを拾ってしまったり・・・とか切りが無い(笑)
しかしこのゲーム、あらためて考えると他のゲームに比べて例えば戦闘システムが特に優れてるという訳でもないしグラフィックも綺麗だけど最近のゲームとしては普通とも言えるし、キャラデザに関してはもう洋ゲーってことで言い表せるようなもんだし、ゲーム開始とかエリチェン時とかのローディング時間が結構長くて少々ウンザリしたり、等とどこがどう凄いのかなかなか一口に説明するのは困る印象なのに、何故にこんなにチマチマとプレイしてしまうのか・・・
一つ言える事は、フィールドの移動に関しては正にオープンワールドというのかシームレスで開放的で、さらに移動中にちょこちょこと洞窟とか砦とか見つかって興味が惹かれたりという、まぁ全体的な世界のデザインや作り方が上手いってことなのかもしれないと思いました。
移動に関しても、いちいち広いマップを延々走って移動しなくて済むように、行った事のある場所には高速移動というショートカットの手段も用意されていて助かります。
あと感心するのがローカライズ具合ですかね。
大量にあるセリフや本等のテキストや、ほとんどフルボイスなキャラクター達の音声(や歌w)もきっちり日本語化してるのは凄いと思った。(訳がたまに若干アレな部分もありますが、まぁご愛嬌w)

二日目の筋肉痛

今日昼近くになって何か足に強張りがあるなぁと妙に感じたのだが、何のことはない一昨日の草取りによる筋肉痛だと気付いた。
昨日一日と今朝まで全く気になる感覚が無かったため一瞬「はて?」と思った訳だが、この歳になるとキッチリ二日目に来るものなのだなぁと今さらながら感じた次第・・・トホホ(笑)

MyBookmarks を更新(v0.6.6)

フォルダ配置が今いち思った通りに行かない場合があるのが以前から気になってたんですが、原因が分かったため修正しました。
もう一件気になっていた設定ダイアログの「表示対象フォルダ」に使ってるリストボックスの項目選択でチェック状態が変わってしまうという挙動も解決手段を得ることができたため修正しました。
目立った機能改善という訳ではないけれど、ずーっと引っ掛かっていた点だったので自分としては凄くスッキリしました。(^v^)
ダウンロードは”AMOサイト“または「こちら」からどうぞ。

GeForce GTX-660Ti

久々にグラフィックカードを新調しました。
先月発売になったばかりのGeForce GTX-660Tiです。メーカーはいつものごとくPalit製のOC版を。
さらに最近のこの手のカードにありがちなようにカード長(というかクーラー部分)が長くて、今のケースだとちょっとキツそうなため、一緒にPCケースも新しくしました。
ものはZALMAN Z9PLUSのドスパラコラボモデルのやつ。ケースファンに青LEDが灯って派手です(笑)
今までのケースから新ケースへの換装作業は3時間位かな?結構時間が掛かっちゃいました。
新ケースはメンテナンス性よりもエアフローを重視して電源が下に設置でケーブルの整理ホールも付いたタイプで、その分ちょっと組み付けとかケーブルの取り回しとか若干手間が掛かったけど、内部は随分すっきりしました。
あとこのケースは前面IFパネルにUSB3.0の口があるので、次CPU+マザボを変えた時も対応できます。
ほんとは一気にCPUまで変えてしまおうかとも思ったんですが、もう半年もすればHaswellも出てくるし今変えるのはちょっと半端かなぁ・・・と悩んだ結果見送る事に。
さて、そんなところでお約束のグラボのベンチマークも早速やってみたところ、さすがに2世代ほど違うためか、大体1.5~2倍ほどという大きなパフォーマンスアップが見られました。
例外的に3DMark06では微妙にしかアップせず、こちらはもう頭打ちなのか?という感じ。
近々Witcher2をPC版でプレイしようかなとか思ってて、(CPU周りのスペックがちょっと微妙だけど)これでそこそこ遊べる位にはなったんじゃないかという見込み(期待)。

バイオのガンシューティング

春頃にバイオの4,5をやってバイオ熱がプチ再燃していたこともあって、少し前に出たクロニクルズ HDセレクションも買ってみました。
このソフトはガンシューティングゲームということで、さすがにパッドコントローラじゃ辛いだろうと、この機会にMoveコントローラ(+カメラ)も購入してみました。
グラフィックに関してはWiiがベースということでまぁリアルタイムの方は特に言及するほどのことは無いですが、ムービーもWiiと一緒なんでしょうか?ダークサイドの方では意外と高度なシェーダを使っていて質感高めで少々驚きました。
システムの方は移動等の行動が自動のレイルウェイ方式。
自動で移動して行く中画面内に出現する標的に照準を合わせて・・・って、まぁガンシューティングとしては珍しくないですが、ただちょっとカメラの揺れというかブレが尋常じゃなくて、手持ちカメラの雰囲気を出す+照準の難易度を上げるためか知らんけど、あれはちょっと意地悪過ぎでは?と思った。
3D酔いする人だと序盤で一発グロッキーなんじゃないかという位で、理不尽にも感じるカメラワークにはイラついて物凄いストレスを感じます。
照準自体はやはりパッドよりもMoveコントローラの方が断然やりやすいというか楽しめるかと。
武器もデフォルトのハンドガンが弾数無制限で他に弾数制限ありのマシンガンやショットガン、ボウガンやらマグナムやらロケットランチャー等を幾つか選択して装備します。
通常のバイオでもそうなんだけど、特に今回弾数を気にしなくて良いのと、意外に性能の良いハンドガンをメインで使って要所要所で他の武器を使うって感じで進みます。
その辺に普通に配置されている箱やら絵画やらインテリア等の小物を壊すとファイル(資料)やらポイントやらが入手できるため、敵含めてあちこち撃ちまくりの爽快感を得られます。
ただ、ボスキャラ等の強い敵の攻撃が、相当的確に弱点に撃ち込まないと止まらなかったりして、でも前述のカメラワークもあっていたずらに難度が高くなってる気がします。(もしかしてEASYモードだと安定するのだろうか?)
まぁそれでも頑張ってリトライしてると何とかクリアできますが・・・
とりあえず一本めのアンブレラクロニクルの方はクリアできました。
現在ダークサイドの方を進行中で、4,5のストーリーで良く分からなかった部分・隙間が埋められていく感じがします。
やっぱシリーズものは通してやって何ぼって感じなのかなぁ・・・でもこれみたいに機種を変えて出されると困るよなぁ。
余談ですが、Move用のカメラはUSB接続なのでPCでも使えないのかなぁと思ったら、フリーでデバイスドライバを作成公開している人がいて、それをインストールすれば普通に使えました。
むしろ巷の同じ価格帯のカメラよりもスペックが少々高いらしく、意外と利便性があったり。
その内ちょっとOpenCV辺りで遊んでみようかな。(^^;)

携帯からスマホへ移行

予告通り(?)ARROWS X F-10Dに機種変しました。
予約はしてましたが、ようやく昨日現物を入手。
充電を間に挟みながらとりあえず粗方の設定調整と目ぼしいアプリをインストールするところまでやりました。
半日ほど使ってる間も一部で騒がれているような発熱も充電時のトラブルも無く普通に使える感じ。
とりあえずバッテリーの持ちにしても、一応省電力に振った設定もあってか、ダウンロードとか色々アプリいじってた割に思ってたよりは良かった印象でした。
あと懸念だった持ち歩き方法ですが、やはり今まで通りズボンの前ポケットに突っ込んどく位しか無いなぁという感じ。
思ってたはど邪魔でもないし、胸ポケだと屈んだ時とかに落としそうだしストラップ付けたにしてもやっぱりそっちのが邪魔だし。
ストラップと言えば、とりあえずは今まで携帯に付けてたやつをそのまま付け替えたけど、少し考えた方がいいかなと思ってます。後で探してみるか・・・
ちなみにケースと液晶保護シートも付けました。
どちらもiBUFFALOのやつで「ラバーハードケース」と「気泡レス 保護フィルム イージーフィット/スムースタッチタイプ 」というのを選んでみました。
液晶保護の方は誰でも気泡を入れずに簡単に貼れるという謳い文句でしたが、本当でした!私でも一発で綺麗に貼れてビックリです。
まぁ一般的な保護シートとは少し構造が違うというか、厚みも少しあるし接着面にも工夫があるぽいです。
あと表面もタッチ操作がしやすい&指紋汚れが付き難いような加工がされてていい感じです。

MyBookmarks を更新(v0.6.5)

Firefoxのバージョンが13になってブックマーク関連の機能に変更があって、ライブマーク(RSSフィード)の挙動も変わったため今までのやり方では情報が取れなくなってしまった。
それに対応するには結構面倒な修正が必要で、ちょっとスグに対処するのは難しいということでとりあえず暫定的にライブマークのフォルダは対象外にしました。すいません。
あとはこちらのコメントでいただいていた要望を取り入れた改善もしてみました。
ダウンロードは”AMOサイト“または「こちら」からどうぞ。

携帯電波状況改善

日曜に業者さんに来てもらって、予想通りレピーターってやつを設置してもらいました。
どうも家の場合電波が庭の方からしか入ってこない上に、そもそも庭も周りを他のマンション等の建物で囲まれたような空間になってるため外の電波状況もよろしくないらしい。
それでもレピーターを設置したおかげで、少なくともリビング内では不自由無い(通常バリ3)状況になったし、リビングを出てもアンテナがぽつぽつ立つ程度には改善されたので御の字でしょう。
ちなみにレピーターはそんなに大きいという程ではないですが、無線LANルータより一回り位大きめで設置場所も含めると微妙に場所を取る感じでした。
あとステータス表示用のLEDがやたら明るいです。(笑)

日食の思い出

こないだの金環日食の記事で、前回見たのが小学生の頃だったと思ってたのでそう書いたのだが、あらためて調べてみると多分1981年のやつがそうで、そうすると年齢的には中学生だなぁと気付いたので直しました。
そう分かって思い返すと確かに中学生だったような気もする。
けど感覚的には何となく小学生なんだよなぁ、それと関連する記憶の諸々も考えると・・・
まぁその記憶にしてもちょっと矛盾する部分もあったりして、あんまり当てにならんかなぁ・・・という気もしたり。
記録が嘘な訳無いので中学生でFAなんだが正直いまだに気持ち的には今いち釈然としなかったりする。
けど、人の記憶はあてにならないとは言うし、そもそも自分も記憶力が良い方だとはとても言えないので。(^^;)
ちなみにその時は夏休み中の良く晴れた日の昼間で、家の前で見てました。(最低限それは断言できる(笑))
その頃は今みたいに観測用の特殊なフィルターをお手軽に入手するなんてこともできず、ちょうどあったガラス板の端切れにロウソクの煤を付けたものと、確か写真の白黒フィルムの真っ黒に感光した部分を代わりに使ってました。
たしかどちらもホントは目に良くないんでしたっけ?
でもそれしか無かったし、そんなの知らなかったし、一応ちゃんと減光はしてたので気にしてませんでした。
あまつさえそれを反射望遠鏡の筒の先にかざして覗いたりしてたような気がします・・・今考えると結構な無茶だった気もする(まぁ一応小さい入射光口の付いた蓋をして十分光量を落としてなので短時間なら大丈夫だったと思いますが)(^^;)
一番欠けた時は薄っすら陽射しが陰って、ちょっと夕方っぽい雰囲気に感じていたように思います。
当時は反射望遠鏡なんてものを持っていた事からも分かるように割と天文少年で、初めて見る日食にテンションも上がって、それなりの印象が残ってます。

冷やし中華はじめました

私は冷やし中華が結構好物でして、毎年夏には欠かさず食べてます。
なんて大袈裟な食べ物でもないですけど、好きなんです。ゴマダレよりもオーソドックスなしょーゆダレの方が好きです。
てことで、今日今年初の冷やし中華いただきました。
社食のなんで特別美味しい訳ではありませんが・・・もう6月なんですねぇ。

← 前のページ次のページ →