Google電卓更新

「30坪は何平米?」Google日本語電卓がパワーアップ (ITmedia)

 先日話題にしたGoogle電卓がバージョンアップしたらしい。
 それに合わせて電卓機能の紹介文も少し変わった。
 「詳細な説明」というリンクが増えています。英語の機能説明ページへのリンクなんだけど、この位の内容だったら日本語ページにも加えてくれりゃーいいのに。
 ちなみにあの時Googleサイトに「説明が無くて使い方が分からん」という投書をしてみていたのだが、もしかしてそれを取り入れてもらったのだろうか。(^^;)

「簡易ガンマ値設定ツール」をVer.UP (v1.50)

ガンマだけでなく、例えば最高輝度値を落として単純に画面の明るさを変える、なんてことができるようにしてみた。
ただし、GUI必須なのでショートカット登録では指定できません。

スパムコメントその後

あれから一週間経ったが、なんか最近はたまに思い出したようにポツポツ届く程度に激減しています。
嵐は去ったのか?それともこないだのはたまたまだったのか?
よーわからん。
まぁスパムが無いのに超したことは無いのだが。

FIrefox1.5β2導入

 最近Firefoxの起動時にエラーが頻発していて、いい加減鬱陶しい。特に仕事環境で起こりやすくて、どうも比較的メモリを消費するアプリを動作させた後で起動するとエラーになりやすい気がする。
 ということで、先日Firefox 1.5 Beta 2 日本語版も公開されたようでもあるし、ちょっとβ版を試してみることにした。
 とりあえず今のところ不都合は無い感じ。
 まだテーマや拡張機能が未対応のものが多いのは仕方ないが、拡張機能についてはNightly Tester Toolsで、大体フォローできているので良しとする。もちろん、それでも使えないものもあるが仕方ない。
 実はこのバージョンでは例の改善されたキャッシュ機能が最大の目当てでして、ようやくそれが使えるようになってちょっと嬉しい。なので、その他の細かい不都合には目をつぶる。(^^;)

auのPTTサービス

文字や画像、音声サービスをまとめて使える「Hello Messenger」 (ケイタイWatch)

 なんかちょっと面白そう。まぁ相手がいなきゃ意味無い訳ですが。(^^;)
 メインターゲットは女子高生らしいが、一度に複数の友人・知人とコミュニケーション取るにはいいかもしれない。
 先日ドコモからもPTTサービスが発表されたけど、このauのサービスは音声だけでなくチャット風にやりとりできるのがいいですね。画像も送れるというのもグー。ただしこのサービスの利用には対応端末が必要。
 まだ評価段階的扱いのようだけど、もっと対応機種が増えるといいな。やはり次の端末は来年まで待った方がいいかな?

PSP用HDD

本物だったPSP用4GBハードディスク詳細

すげーな。
まぁ多分これ使ったら本体の保障対象からは外されると思うけど。
個人的には全然必要性を感じない、というか重量も結構増えるので願い下げなのだが、PSPでビデオを長時間見たいとかiPod並みに曲を入れて聴きたいとか思う人は魅力を感じるかもしれない。
しかしデータ転送速度が半分位に落ちるようだが、ビデオとかまともに再生できるのだろうか?

スパムコメント再来

やはり完全とは行かないようで・・・
今日になってまたスパムコメントが届くようになってしまいました。残念。
もしかして中休みだったんだろうか?

「SelSaver」をVer.UP (v1.10)

機能追加とともに、少し内部処理も見直してみました。
今までのやり方だと上手く終了できないソフト等があったので、その辺また少し試行錯誤してみた結果、とりあえず自分の持ってるスクリーンセーバーなら大抵のやつがOKになった感じです。
あと今回追加した要素については、実は自分自身どの程度便利だったり使えるものなのか今いち自信が無かったりする。もしかして逆に使い勝手が悪くなってたりして…(^^;)

スパムコメント対策効果

週末を挟んで4日ほど経ちましたが、最近毎日のようにあったスパムコメントがピタっと無くなりました。
ということで、一応先日施した対策は効果があったと見て良いのでしょうね。

大量スパムコメント対策

ここのところ大量のスパムコメントが投稿されている。
どうもタイミング的にMTを3.2にした辺りから増えた気がするのだが、関係があるのかたまたまなのかはよく分からない。
3.2にする前はBlacklistというプラグインで、投稿の時点でスパムははじいていたのだが、Blacklistは3.2に対応してなくて使えない。
MT3.2にはスパムフィルタープラグインが付属しているので代わりに利用しているが、こちらは単なるフィルターでBlacklistのように投稿自体をはじく訳ではないのがちょっと物足りない。
ということで、次善策としてコメント投稿用のcgiのファイル名を変更してみた。(多分スパマーはこいつを直接呼び出して投稿してるんだという推測)
ちなみにやり方は、まずmt-comments.cgiというファイルの名前を適当に変更、合わせてmt-config.cgi中の380行め付近(人によって微妙に変わってくるでしょう)のCommentScriptという行のコメント(#)を外し、後ろのファイル名を変更したものに修正しサーバにアップ。
最後にサイトの再構築をやり直します。
果たしてこれでどの程度の効果があるだろうか?しばし様子見です。

次のページ →