MyDoomとBagleの作者らが、NetSky作者との間で、それぞれのウイルスのコードに埋め込んだテキストを使って互いを侮辱し合っているのをセキュリティ専門家が発見した。
意外と低レベルな…
IEよサラバ!
最初私はWebブラウザについてバリバリのNetscape派だった。にもかかわらず、しばらく前から幾つかの理由によりIEをデフォルトで使用するようになってしまった。大きな理由としては、Navigatorの仕様が時代遅れになってしまった上に開発が止まってしまった事、IE絡みの仕事が幾つか続いたこと、やはり何のかんの言ってもWindows上で使うにはIEが便利だったこと、なんかが挙げられるだろうか。
しかし最近になって、ご存知諸々のセキュリティー問題や、使い勝手についての細かい不満点とかもあって、再びIE脱却を考えるようになりました。
ググる
私も良く使いがちなこの「ググる」という言葉だが、分からない人もいるだろうから一応説明しておくと、Web検索サイトのGoogleで検索することを意味してます。わりとネット上では使われてるのを見かけるように思うけど、方言というかスラングではありますな。
さらにこの「ググる」でググってみたら(^^;) こういう言葉のことをジャーゴンとも言うらしいことが分かった。あぁWebって便利だ(笑)
*ジャーゴン:専門語。職業用語。訳のわからない言葉。(「大辞林 第二版」より)
ファイル拡張子
~現在のところ回避策やパッチは存在しないため、十分な警戒が必要
IEで色々セキュリティ上の問題が取り沙汰されているが、今度はWindowsXPでの脆弱性がみつかったそうで。しかしメールのワームでも良く使われる手である、このファイル拡張子の偽称。前から思ってたのだが、そもそも何で拡張子を非表示にするなんて設定がある(だけでなくデフォルト設定になっている)のか?その必要性も私にはよーわからん。
そんなにもMacに似せたいのだろうか?MS-DOS時代から使ってる身としては、拡張子が見えない方がよっぽど気持ち悪いというか不安なのだが、それは古い考えなんだろか?
マイク・ロー君の勝ち
例のM$ドメイン訴訟は和解に達したようで。結局ドメイン名を変更することになったようだけど、まぁロー君も別こだわって付けた名前でも無いようなので得した言えましょう。
しかし、このニュースで思わずシンプソンズのBゲイツが出た回を思い出しちゃいました。ホーマーの始めた何だか分からない事業(?)を内容も分からないがとりあえず買収しとくかって話。片っ端からというのもここに極まれリ(だってホーマーですよ)って感じでわろた。
赤いやつ
今年になってサイト名が変わったITmedia(旧ZDnet)のニュースサイトだが、(一部で)相変わらずの暴走振りを見せている。去年発売になったauの高速携帯W11Kに対しても予想通りというか期待通りのレビューをやってくれた(笑)
しかしロボコンやアナライザーなんて見方までできるというのは予想外、個人的にはマッハバロンな感じもする(笑)
Macユーザ化?
今日はまた1つ大きな買い物をしてしまった。ちょっと前から何故か家人がiBookに惚れてしまってねだられていたのだが、しばらくははねのけていた。んが、自分自身OS-Xになってから多少でも興味を持っていた所にしつこくねだられ、さらに川崎のヨドバシカメラに標準価格よりも結構安く在庫もあるということで、とうとうその気になってしまったのである。(^^;;;;;;
そんな訳で、現在家人が嬉々として環境設定やらフリーソフトの導入やらやっているところで、それが終わってもメインで使うのは家人になるだろうことから自分でいじってみるのはいつのことやらだが、まぁちょっと毛色の変わった玩具が増えて少なからずワクワクしていたりする自分に気づく(笑) OS-XはUNIXベースなので、それなりにいじり甲斐がありそうだし。
ま、いずれにせよメインユースがWindowsであることには変わりないですが。(^^;)
なんだろか?
最近会社のメアドに変なメールが来る。DMの類ではなく個人メール(だと思う)、宛先も一応私のだし。しかし、その宛先に使われているアドレスがかなり古いものな上に、あまり外には出ていないハズのものだったりするので気持ち悪い。一体どこから入手したものやら…またそれが、何故か全く同じ内容で同日に別なメアド(ただし両方ezweb)から届くので、何かしらのシステムが介在してる気はする。
しかし内容が何となく粘着ぽい雰囲気があってちょっぴり怖いです。(^^;)
ちなみに今日きたのが「緊急です(T_T)」というタイトルで
まもなくクリスマスだよ どこに行くか早く決めようよ(#^.^#)
というもの。(いつもこういう1行メール)
決めようよって言われても…
新パーツ
久しぶりにPCパーツを購入した。ビデオカードをGeForceFX5900XTに新調しました。最初カードをスロットに差しただけで起動したら「電源容量が足りないので動作する程度にパフォーマンス落とします」みたいなこと言われて焦りました。(^^;) あらためてカードに電源コネクタを接続して起動したら無事ワーニングが消えて安堵。
さてどんだけ速くなったかな?ということで、早速FF11ベンチマーク(通称タルベンチw)でテスト。今まで使ってたTi4200だとHIレゾで3000程度だったスコアが、4200まで上がりました。スクエアのサイトによると、強さが「とて」から「とてとて」にアップです(笑) あとで3DMarkもやってみよう。
これでFF11やる時、天候エフェクトがかかってもあんまり重くならなくて済むかな?