あけおめ2009


ということで、今年も元日の更新は無く2日になってしまいましたが、謹賀新年であります。
今年はどんな年になるのやら・・・期待と不安(^^;)

行く年2008

なんかヘロヘロしてる間に大晦日になってしまいました。(^^;)
今年は弟や従兄弟の結婚イベント等があり、実家にも何回か帰省してバタバタしたし、この年末の帰省はパスすることに。
ということで、ノンビリ過ごしております(今日は掃除したり買い出し行ったりバタバタしてたけど)。
まぁとにかく今年も特に何事もなく無事過ごすことができました。
来年も何とか仕事にあぶれることなく、息災に過ごせることができればなぁと思います。
ということで、良いお年を!

風邪っぴき

久しぶりに38.8度なんて高熱を出してしまいました。
金曜から何か調子悪いなぁ、風邪引いたかなぁと思いつつ、とりあえず市販の風邪薬を飲んで寝ましたが、翌日なんか頭痛いし体の節々も痛いしと熱を測ってみたら・・・最初見た時は「えっ!?」と声に出してしまいました。(^^;)
普通そこまで熱あると寝ていても頭がボーっとなって訳分からん夢見だったりして「あーこりゃ熱あるなぁ」という自覚があるんだけど、今回それがなかったのでビックリした次第。
とりあえずバファリン飲んで寝て、汗をかいたら下がったので一安心。(^^;)
その後も微熱は続いたので土日は大人しくほとんど寝て曜日となりました。
あと今回の風邪は腹にきましたね。そんなに酷くはないけどピーピー腹です。
(追記)熱が引いた後の今になって辛くなってきました>腹(;_;)

検索くん

検索くんが楽しい! – えむもじら

こちらの記事を見て、試しにサイドバーに追加してみました。
ウチのサイトはほとんどWindowsソフト目的でのアクセスが体勢を占めていて、このブログ自体を見に来る人なんてどれだけいるか分かりませんが、見てると「へぇ」と思う事もあるかも?(^^;)

KILLER CAT

ネコがあなたを殺そうとしているサイン – GIGAZINE

ウケたw
そうかー、そうだったのかー(棒読み)
普段とてもバカっぽい(ぽい?)ウチの猫どもも実はそんな狙いを持ってたのねぇ(棒読み)
・・・・ねーな(笑)

ネタ映像かな?

通電柵に用を足すとどうなるのか – GIGAZINE

この映像では見事に感電しているように見えますが、以前「怪しい伝説(MythBusters)」というTV番組でもこういうネタを扱っていまして、その実験では感電しない(感電の可能性は非常に低い?)という結果でした。
この映像では晒したくない部分を映さないように背後から撮影するという形を取っているため、細工は可能で本当は何が起こっていたのかは分かりません。
一方前述の番組の実験では、放尿をスローで見ると実は水滴が断続的に連なっているだけで、そもそも通電しえないとかいう理由だったと思うんですが、じゃぁもし通電路が確保されるほど勢いのある放尿だったら(^^;)やっぱり感電しちゃうのかな?とは思いました。
(そんな追実験もしてた気がするが今いち覚えてない ^^;)
いずれにせよこの映像については、放尿を伝った放電であんなに強烈なアークが発生するのか?また、あの規模の感電で被害があの程度で済むのか?という点で、個人的には少々信憑性に疑問を感じます。

チャリグッズ追加

チャリ用品で、空気入れとサイクルコンピュータを購入。
空気入れは一般的な手押し式じゃなく足で踏むタイプ。
足踏み式は自転車用にあんまり無いようだけど、ナショナル製で結構安いのがあったので買ってみた。手押し式よりもコンパクトなのも良いと思う。
ちなみに一応空気圧計も付いてるのだが、英式バルブなので役には立たないだろうが、おおよその目安位にはなってくれればなぁと期待してる(どうなんだろ?まだ使ってないので分からない)。
サイコン(略すと変 ^^;)はCATEYEのマイティ8てやつ。
安いけどそこそこの機能がある。液晶の表示も大きくて2段表示だし、まぁ主に速度と距離が分かれば良いって感じの私には十分です。
ちなみに今日乗って見た分では速度がMax31Km/h、平均20km/h弱程度て感じでした。
最初センサーはどうなってんだろ?と思ってたけど、コンパクトで走行にも余計な負荷が掛からない非接触型の磁石を使った方式でした。
これでハンドル周りも若干賑やかに。(^^;)

クロスバイク

先週末に自転車を買いました。久々の(自分の小遣い的に)大きな買い物でした。
前々から欲しいなとは思いつつ、どうも踏ん切りがつかなくてずーっと保留していたのだが、最近のちゃりんこブームもあったか無かったか自分でも良く分からないけど、クロスバイクというのが流行ってるとか今まで気にしてなかった情報とかも知って、いよいよ欲しくなった次第。
で、購入したのはクロスバイク入門機とも言えそうなGIANT CS3000
2008年モデルの在庫が少なくなってるようだけど、たまたま近場の自転車屋には置いてあったのでダークグリーンを選択。
んー、今まで自転車なんてママチャリとかそこらの安いのしか知らなかったんで、車体の軽さとかちょっとしたカルチャーショックです。(^^;)
(むかーし、ロードランナーとか乗ってたけど、あれもこんな軽くはなかったよなぁ)
走りも軽快で気持ちいいですね・・・とか言いつつ、そんな負荷の掛かるような走り方をしていた訳でも無いのに、息は切れるは足もちょっとガクガクしちゃうは、自分の体力の衰え方に愕然としてしまいました・・・自転車買ったら多摩川沿いのサイクルロードでも走ってみるかー、とかのんきに考えてたけど、これじゃダメだ。orz
てことで、まずは自転車通勤でもしてリハビリから始めようかと思ってます。(^^;)

それでいいのか?

小倉の肖像権が勝手に使われた”海賊品”の可能性もあり、真相を聞こうとしたが、正式な回答はナシ。担当者が「大きな問題か」と聞くので、記者が「有名なゆうこりんだから聞きたいのだ」と返すと納得。複数の関係者によるとラジオはMPCが購入したが、メーカーが公式スポンサーでないのでシールをはったとのこと。

先日「蔵」の方に張ったニュースのその後だが、当然のごとく当局は特に問題視していないようだ。
実際のところこれが海賊版なのであれば、MPC自体も被害者的な立場になる(あくまで知らないで購入したのであれば)のかもしれないが、それでもそんなものをオリンピックの公式アイテナリーとして採用してしまったというのは無視できない問題なんじゃないだろうか?
その問題性を指摘されてもピンときていないというのは「お国柄」だろうか?
(せめてMPCも確認位するべきなんじゃないのか?)
そもそも突っ込む側もそこまで感じてはいないようだが・・・
いずれにせよ、この件はこれだけで流れてしまいそう。

CG検定合格!

しますた。
あー良かった(笑)

← 前のページ次のページ →