あきれた

やらせは一切ありません。私どもが肉を洗うシーンまで撮影してもらえばよかっただけのことです。

映像まで無くとも、ちゃんと「直後にていねいに洗ってます」位のフォローコメント出しておくだけでも全然違うと思うのだが、その程度の配慮もできないの?
ていうか、それが無かったらこういう事態を引き起こすって予想できなかったんだろうか?
今まで色んな問題起こしておきながら、結局何も学んでいないってことか。
いや、そんなのなくとも普通に考えたら反感買うって思うよなぁ・・・

GW2009

GWも今日で終わりという人がほとんどでしょうか。
私の今年のGWは半分風邪でつぶれてしまいました・・・orz
先々週の土曜から具合が悪くなり熱が8度を超え寝込み、いったん月曜に熱が下がったので出社もしたものの、夕方位からまた体調が悪くなって、その後は熱が上がったり(8度超)下がったりが4~5日位続いたんでした。
一瞬、(豚ではないだろうが)インフルエンザかとも思ったけど、どうやら単に喉の腫れが原因ぽく、病院行って薬もらって飲んだら何とか直った感じです。
ということで、まぁ例年特に何かしてるという訳では無いGWが、今年はこれ以上ないという位何もしないGWになりましたとさ。(^^;)

明日は何の日?

明日「2009年 2月 14日 土曜日 08:31:30(日本時間)」に、なんとUnix Timeで1234567890秒を迎えるそうです。
まぁ普通の人にとってはどうでも良い事ではありますが、なんかイベントも行われるみたいです。
私も土曜の朝ではほぼ確実に寝てると思うので、特にどうこうするつもりはありません(笑)
余談ですが、ちょっと前には「永遠の17歳」なお姉さんが17歳と10000日を迎えたそうで、ファンの間では盛り上がったようですね。(^^;)
ちなみに明日は日本では御馴染み煮干の日です。( ´д`)y=*~~~~

ちょうどの4週

サイドバーのカレンダーを見て気付きましたが、今月ってちょうど日曜始まりの土曜終わりの4週間なんですね。
いや、それだけなんですが。(^^;)

マックのコーヒー

今朝久々にマックのホットコーヒーを飲もうと思ったら、120円になっててショック!
(去年の10月に値上げされたらしい)
うーん、100円(1コイン)だったのが大きなメリットだっただけに非常に残念。
仕事場の自販機より高くなっちゃったなぁ・・・
でも缶コーヒーよりは旨いのは確かだしなぁ・・・
でもマック寄って持って帰るのもめんどいしなぁ・・・
てことで、気が向いた時というか、缶コーヒーにあきたら頼ることにしよう(今までと変わらん・・・(笑))

LED照明のホープ?

明るさは蛍光灯同様で、効率性は蛍光灯の3倍、白熱灯の12倍。原料には水銀なし。LEDなのですぐに点灯しちらつきもなし。安価なシリコンウェハーをベースにした製法により、値段はひとつ$2.85。

「色」はどうなんだろう?
できれば昼光色、少なくとも白光色が実現できないと蛍光灯の代わりとして普及はしないのでは。
あと実際に蛍光灯の代わりとして使えるような形での市販価格が幾ら位になるのか・・・
(このLED一個で蛍光灯1本相当なのかな?)
長寿命、電気代節約もさることながら「すぐ点く・ちらつかない」も魅力的なので、製品化は「ASAP-なるはや」でよろ。(^^;)

ゴミ→エコ

充電に必要なのは六時間から八時間。160kmくらい走りますので、一日走って、充電、翌日また走って、充電、というサイクルが可能。

へぇ、日本でもやればいいのにとか思う。
まぁ発電機に掛かるコストや車の初期投資が掛かりそうだけど、投資するだけの価値はありそうに思える。
電気自動車の生産コスト削減にも繋がったりするかもしれないし。

問題点は、電気自動車なので静かすぎることです。そろそろ収集の時間だからと慌ててゴミを外へ持って飛び出すような人は、今から注意しておきましょう。

そもそもエンジン音で感知してる人っているのかな?
日本の場合オルゴール(?)鳴らしながら来るので問題無い気が。

冷蔵庫世代交代

先週末に冷蔵庫が新しくなりました。
別に前の冷蔵庫が壊れたという訳でも無かったんだけど、いい加減十何年使っててちょっとくたびれた感はあったし、今後の電気代節約という面からもボチボチ換えようかという話をしてました。
(同様に洗濯機も換えたいんだけど、それはまた次の機会ということに ^^;)
で、まずはカタログ貰ってきて色々検討してたんですが、いやぁ最近の冷蔵庫って凄いね。(^^;)
大きさ変わらんのに内容積がグンと上がってるし、野菜等を新鮮に保存するための機能とか大体どこのメーカーでもやってるし。
ただ、そういうのを選ぼうとすると、お値段が当初検討前に想定してた予算より少し高めに付いてしまうので少々悩みましたが、まぁまた十年以上とか長く使う事になるだろうし、どっちにしろ高い買い物なんだからと思って、あまりスペック面とか妥協せず選ぶことに。
最終的には先々週ヨドバシ行って実物を見て、日立の5ドア415Lのやつにしました。
機能的にはそれほど目立つ部分は無い代わり、最近のやつはどれも省エネを謳い文句にしてますが、その中でも年間消費電力が特に少ない(カタログ値で330kWh!)というのが最終的な決め手になりました。
値段は前述のようにそれなりだけどまぁ他と比べて高くもなく、節約できる電気代を考慮すれば十分元が取れそうという感じでしょうか。
しかし前の冷蔵庫だとそれほど隙間が目立たなかった中身も、新しいのに入れ替えたら何かスカスカで見た目寂しいです(笑)

The Great Office War

「オフィスに強力な武器」という表現は、複合機や会計ソフトなんかに使われますが、こちらは本当の武器です。オフィス内戦争を描いた「The Great Office War」で大々的に使われていたハズブロ製のトイガン、「NERF」(ナーフ)が日本へ上陸することになりました。これまではトイザらス限定商品でしたが、2009年4月から一般流通が始まる予定。販売は引き続きトミーダイレクト。いくつかのネットショップでは既に予約を受付中です。

最近全然トイザらスとか行ってないので知らなかったよ。
好きだなぁ、こういうの。
リンク先のビデオThe Great Office War

を見ると結構なバリエーションがあるようです。
・・・にしてもメチャ楽しそうだなぁ(笑)ビデオの作り方も上手いですね。
まぁこうやって複数人でワイワイやるからいいんであって、一人で持っててもあんまり楽しくは無いんだよねぇ。
(物欲はそそられるけど ^^;)

実写版ドラゴンボールのゲーム化!?

実写映画「ドラゴンボール」のゲーム版が登場、原作とは程遠い出来栄えに

これはどうなんだ?(^^;)
このキャラクターで魅力を感じる人が一体どれだけいるのか・・・
システム自体も、もしかしたらそれなりのデキだったりするかもしれないが、それでもこのSSを見る限りでは何とも「どっかで見たなぁ」感の漂う、非常に微妙なゲームに仕上がってそうな匂いがプンプンするのですが・・・(^^;)
果たして映画は上映されるのだろうか?

← 前のページ次のページ →