MT3.1へ移行

 とりあえずMT3.1へ移行だけしてみた。なんか管理ページ見た目的に少しすっきりした気がするし、多分新機能以外の部分も処理が整理されてたりして、それなりのメリットがあるんじゃないかと期待して。
 新機能については引き続き保留。ていうか、その後2番目に期待だった「投稿スケジュール機能」もロリポップでは使えない事が判明。スケジュールってどういう仕組みだろうと思ってたんだけど、やはりcronを利用するらしい…
 動的ページ生成については、その内暇があったらやってみようかな?ついでに文字コードもUTF-8に直すか。

MT3.1日本語版

 MT3.1の日本語版がリリースされたが、ちょっとアップグレードを保留してる。
 期待してたページの動的生成がMySQLじゃないとできないらしいが、つい最近MySQL止めたばかりで又戻すのも何だなぁと思ってるのと、他の新機能はそれほど早く使いたいって感じでもないので。
 あとチョコチョコとテンプレート以外にも手を入れてる部分があるため、移行作業がわりあい面倒でもあり、多少気合いを入れないとできないという…(^^;)

MTのMySQLは止め

 MT3.0導入においてDBをMySQLにして構築してみたものの、やはりどうにもリビルドが遅くてかなわない。それがMySQL利用そのものに起因するのか、それともlolipopのMySQL用サーバーが重いからなのかは分からない。一応ググってみてもそういう話題が見つからないのも不思議…どちらの原因にせよ私だけってこたぁ無いと思うのだが。
 何にせよ遅いという現象に変わり無いので、BerkeleyDBに戻すことにした。一口に戻すと言ってもMySQLへの移行のように変換CGIがある訳でも無いので、仕方なく手作業ということに。というか、はっきり言って再度新規に構築し直しに近いです。(^^;)

続きを読む

MT3.1に期待

 すでに英語版はリリースされているMT3.1だが、なかなか良いアップデートに思える。(日本語情報
 実は最近再構築処理が重いのが不満に感じてきて、他に何かいいBlogツールは無いものかと模索していた所なのだが、この3.1にすればある程度解決できそうだ。その他の機能も使えそうだし。来月になれば日本語版もリリースされるかな。
 あ、今のうちに英語版落として機能検証しておこうかな。(^^;)

日付表示プラグインについての訂正とお詫び

 どうやら私はえらい誤解をしていたようで、mura氏の公開しているバージョンでも基本的に問題なく3.0でも使用できるみたいです。
 私の施した修正の肝要はあくまでShift-jisコードにした時の文字化け対策で、あとの追加コードは単にメインメニューの所にプラグインの情報を表示できるってだけの話のようです。
 もっと早く気づいてしかるべきだったのだが…お騒がせしてしまって、すいません。お恥ずかしい限りです。(^^;)ゞ

一部PHP化

 結構エントリー数が増えてきたので、以前から考えていたカテゴリアーカイブページの分割表示を導入してみた。なのでカテゴリページだけphpファイルという少し妙な状況になっている(笑)他のページでも有効な機能とか利用方法が見つかれば、その内PHP化するかもしれない。(これを機会に勉強するか?)
 ちなみに導入に当たって参考にしたのはこちら
 それで1つだけ、私の表示したい形にするために「<$MTPaginateAllPagesLink$>」を利用しようとしたら、この値がどうしても空になってしまって上手くいかなかった。どうやらバグらしい。
 ということで「cat_<$MTArchiveCategory dirify="1"$>.php?page=all」で置き換えてみた。一応上手く行ってます。

和風日付プラグイン

 和風日付プラグインを丸ごと移植した場合の問題点が判明したので修正してみました。自分で確認してみたところ、一応ちゃんと動作しているようです。
 今回は元のプラグインから削除した機能は無いので、同じように使用できるハズです。
 ということで、あらためて公開します。
  ダウンロード:mt-datejp.zip
 プラグイン名は元の名前に”p”を加えた「Datejp」としました。
 なので、以下のような使い方になります。
<h2><$MTEntryDate format="%x"$>
<MTDatejp>(<$MTDatejpYoubi$>) <$MTDatejpSyuku$></MTDatejp>
</h2>
 Shift_jisコード以外の環境で使用する場合は、1つだけ注意点があるため(ちょこっとだけ修正が必要)、ご使用前にファイルヘッダのコメントを参照してください。

日付表示用プラグイン

 さて、MTの旧Ver.では日付タグが日本語環境で上手く機能しなかったため、こちらのプラグインを利用させてもらっていました。
 3.0になっても曜日の略称がダメなようなのと祝祭日表示も欲しかったので、引き続きこのプラグインを利用しようと思いましたが、プラグインのインターフェースが変わっているためそのままでは動かないということに。
 調べてみたら、修正もそう大変では無さそうなので、勝手ながら自分で修正させてもらいました。ただ、丸ごと移植した所何故か上手く動かなかったため、自分的に必要最低限の曜日略称と祝祭日の表示部分だけ抜き出しての移植です。(^^;)
 ということで、もし同様のものを探してる人がいたらどうぞ使ってください。(原作者には了解を取ってます)
 なお、このスクリプトファイルはShift_jisコードになっているので、EUC_jpやUTF-8をご利用の方はその
コードに合わせて保存し直してください。
  ダウンロード:mt-weekjp.zip
 ちなみにこんな感じで使用します。
<MTDateHeader>
<h2><$MTEntryDate format="%x"$>
<MTWeekJp>(<$MTWeekjpYoubi$>) <SPAN class="holiday"><$MTWeekjpSyuku$></SPAN></MTWeekJp>
</h2>
</MTDateHeader>

MTアップグレード

 やろうやろうと思いつつ、自分用のカスタマイズ作業が面倒臭くてついつい後回しにしていたが、ようやくMovableTypeを3.0へアップグレードした。(^^;)
 最近特にスパムコメントが大量に付くようになってしまったので、早く移行したかったのだが、この度ちょっと暇もできたしFF11もダレてる所だったのでその気になってみた。
 今回デザインはあまり凝らず、基本的には標準のテンプレートに近い形にしてみた。今までのデザインもそれはそれで気に入ってたのだが、やはり多少飽きてもきていたので、どうせなら今度はもっとシンプルなデザインにしようと思ったのでした。
 シンプルとは言え、やはりカスタマイズはそれなりに手間がかかります。今回これまたどうせなので、DBにMySQLを使ってみようと思い、最初からMySQLの設定で構築してみました。以前にも試してみたことがあったけど、その時は何故か再構築に凄い時間がかかって止めました。今回は特に遅いという程では無いかも(それでも今までより若干遅い?)。ただ、これからエントリーが増えていった時の事を考えて、こっちの方が効率良いかなと期待して、とりあえずこのままやってみることにします。

← 前のページ