ハロウィン

 この週末はシーズンということでハロウィンイベントがヴァナディールでも開催されています。街中には普段いるはずもないアンデッド系のモンスターがうろついてます。と言っても本当のモンスターではなくNPCキャラがモンスターの扮装をしているという設定…しかし扮装と言っても見た目はまんま通常のモンスターな訳で、(特に普段からいるNPCなんかだと)一体どう扮装したらそうなる!という感じで笑えます。で、これらのNPCにお菓子をトレードすると何かアイテムがもらえるという、変則的なトリック・オア・トリートシステムになってます(^^;) このもらえるアイテムというのは大体は花火かクラッカー類だけど、たまにジャックのランタン(何故か調理アイテム ^^;)だとかカボチャ頭装備だとかドラキーみたいな蝙蝠フィギュアが付いた杖とか貰えます。この頭装備と杖にはHQ版もあって、特に杖には潜在能力デジョンなんて属性があって欲しいんだけど、なかなか貰えない(;_;) お菓子も同じものを何個もあげてもアイテム貰えなくなるので色々種類用意して渡すんだけど、それでも貰えない場合は1日待って再度挑戦する必要があるので結構大変。(^^;) まぁそんなにムキになって貰ってもどうせ普段使えるもんじゃないしRare&Ex属性なので金庫を圧迫するだけなんだけど…でもやっぱ欲しい(笑)
 で、Lv上げは昨日54まで@3500なので頑張って、一応「1回は」上がったんだけど、その後で大リンク発生でPTが全滅するハメになってまた53に戻ってしまいました(;_;) しょうがないのでまた今日頑張ります。

FLIPNIC

 プレプレ(PSファンクラブの会報DVDのようなもの)でデモを見て気になっていた作品「FLIPNIC」が安くなっていたので買ってみた。これは要はピンボールゲームなのだが、何かギミックが凄いのだ。(^^;) まず普通の台型ではなく仮想空間上に縦横無尽という感じでフィールドが展開されている。レール等を介して奥の方とか上とか下とかに別な台が繋がってるとでも言えばいいだろうか?それと現実では無いような仕掛けも色々。グラフィックも全体的に美麗。
 で、も1つ特長的なのがミッションという要素で、ステージごとに色々達成すべきことがあって、それをクリアしていくとプレイできるステージが増えていったりする。もちろんボーナスも増える。
 私はまだ1ステージ目の課題ミッション3つとその他を幾つかだけ、やっとクリアしたとこだが、何かCONTINUEしながら延々2時間くらいやってしまった。やってると結構キリがないぞ(笑)
 実はこのゲーム、あの花火ゲー「ファンタビジョン」を作ったところの作品で、なるほどゲーム全体の雰囲気というか作りにそう思える所が色々ある。単純だが何かハマってしまいそうな所まで一緒だ(笑)
 最近は以前ほどゲームに時間をかけてないので、今後はぼちぼち暇な時にちょろっとという感じで遊んでみようと思う。
 そんなことしてたもんで、昨日はFFでPTを組める訳もなく(^^;)、たまたまサンドにも居ることだし、アーリマンのレンズでも取りに行ってみるべーかとラングモント峠へ向かった。そしたらすでに2人組のPTが張ってて、とりあえず1匹だけ倒したけどレンズ出なくて、その後はタゲ取りにも勝てそうになかった(サポシーフだったので速い釣り技が無かった)ため、予定変更でボスディン氷河まで虎狩りに。しかし10匹位倒してもアイテム1個も出ず…なんでやねん。虎は一杯いるけどこりゃダメだってことで寂しく帰りました。途中でアーリマンのとこで先ほどのPTがまだやってたけど、もしかしてレンズってそんなに出ないのかな?

秋はきぬ?

 なんか全然夏らしい日が続かないまま、また天気が悪くなってしまいました。これじゃ関東地方ではまともに火星も見れないですね。私は再接近の日(29日)にチラっとだけ見ました。と言っても双眼鏡でなので、特別な感傷もなかったですが。(^^;)
 そんでやはり先週は仕事で帰りが遅くなり、ほとんどFFやってません。代わりにみんゴルやってました(笑)そして先日ようやく段位が師範に!…と言っても、これまた何か特別変わるって程でも無いけど(^^;) ここから上に上がるのは、ちょっと条件が今までに比べて厳しいので、しばらくここに留まっていることでしょう。
 FFも少しやりました。土曜の夜にちょっと前に企画倒れになった(笑)イベントのリベンジがあったので参加しました。一応今回は無事に終わりましたが、まぁあんなもんですかね。一ヶ所に凄い人が集中しての現象が逆に面白かったです(^^;)。
 ちなみにその土曜の夜には、知る人ぞ知るという感じの映画「幻の湖」という作品をCSで見てました。実はこれ東宝の50周年記念で制作されたらしいんですが、何故かカルトというかレアな作品になってしまって…いや「何故か」って見てみれば別に不思議でも何でも無いんですが、まぁ興味のある人はタイトルで検索すると内容を紹介してるサイトなんかも見つかるので、参照してみてください。(^^;) 家でも以前たまたまそうやって見つけたサイトの紹介を見て、これは機会があったら見てみたいと言ってたんですが、これまたたまたまCSの日本映画チャンネルでやってくれることになったんで見たのでした。いやぁかなりインパクトある映画ですね。こう言ったら色々問題ありそうだけど、あえて言っちゃうと「冒頭から電波びんびん飛んでます!」て感じ?ヾ(^^;) ていうか、訳わかんねぇよ!と叫びたくなる映画でした、ハイ。そんな中で途中の時代劇部分だけキャストも豪華で妙にしっかりした作りになってるってとこが泣かせます。(^^;)
 でまたゲームの話に戻ると、昨日「テイルズ・オブ・シンフォニア」買ってきました。今回キャラデザが藤島康介に戻ってプラットフォームもGCに変えての登場。どんなもんかと思ってプレイしてみましたが、やっぱりテイルズはいいなぁっと思った次第(笑)特に藤島キャラはいいですね。ちょっと前にFFクリスタルクロニクルも買ったんだけど、途中で止まってます。やはり私にはストーリー性のあるやつじゃないとダメみたいです(^^;)ゞ クロニクルの方もあの先何があるのか(何も無いのか)が気にはなるので、そのうち少しずつやるかもしれないけど、とりあえずはテイルズをプレイする予定。できれば、これまた途中で止まってるテイルズ・オブ・ディスティニー2も進めたい気分になったけど、ちょっと並行プレイは無理だよなぁ(^^;)ゞ

PSP

 先日ソニーのPSPに関する少し詳しい発表があったが、そのスペックを見るとこれはどうやらかなりPDA的なギアにもなりそうな感じがする。PDA用OSが搭載される訳では無いだろうしタッチ型液晶でも無いから一般のPDAギアと全く同じ使い勝手とはいかないだろうが、個人的にはPDA兼携帯ゲーム機として使えないかとちょっと期待している。問題は本当に携帯できるようなデザインで出てくるか…何か新たにジョイスティック搭載が追加されたようで、一体どういうデザインになるのか良く分からなくなってしまった(^^;) まぁその辺はソニーのお家芸として、あんまりおかしなデザインにはならないとは思うが。
 FFの方は何故か週明けてから同Lv帯の人が少なくて(夏休み?)PTがなかなか組めず、組めても1時間程度しかプレイできなかったりしてまだ白は24のままである。ちなみに白25になるとインビジとレイズという2つの魔法が覚えられる。インビジの方は随分前に友達に貰っただかして持ってたが、レイズはまだ持ってなかったので競売を覗いてみたら全然無かった。これは戦闘不能になった人を復活させられるという魔法で人気が高いからだろう。ということで、時間もちょっと余ったのでPT終了後わざわざセルビナまで行き店で購入した。これで25にアップしたと同時にレイズが覚えられるぞ(^^;)

戦闘属性?

 みんゴルで三段に昇格しました。なんか昇段判定が18H回った後しか無いらしい。そんなん時間無い人には酷じゃ…
 FFは白が19にアップ。しかしあれですなぁ、前衛陣が敵をガシガシ殴ってるのを見ながら後方支援にまわるというポジションは、いまいち私の性格には合わないかもしれないと思った(^^;) やはり戦闘にはガシガシとお互いぶつかり合ってHP削り合いながらの、あの緊張感とそこから生まれる倒した時の達成感が、(基本的には)欲しいんだな。いや後衛には危機感が無いとかそういうことでは無いけども。まぁここの所PTに白が二人という構成が続いたお陰で楽だったからそんな風に感じたのかもしれないが…(あれが自分一人だったら結構パニくる局面もあるだろうなぁとは思う ^^;)

サマータイムブルース by 子供バンド

 今年の梅雨はなかなか雨が多くて梅雨っぽい気がする。お陰で水不足の心配は無いかもしれないが、やはりこういう鬱陶しい天気は嫌いなので早く明けて欲しいとも思う。でも梅雨明けると今度は蒸し暑ッ苦しくなるんだよなぁ…それはそれで嫌(笑)
 FFはようやくLv45になって胴装備を変えました(ブリガンダイン)。前のサンド戦績装備も良かったけど、いつも同じだとアキるからwいよいよ次の目標(当面の大目標だった白鎧@Lv50)まで5レベルだけど、とりあえずメインは一休みしてサポ白を25まで上げるつもりになった。現在18なのでセルビナ(バルクルム)かマウラ(ブブリム)でとも思ったが、セルビナは現在サンド領なので戦績溜めるつもりならマウラですな。あるいはクフィムへ行ってしまうという手も。ジラートが出てからはコロロカも良いという話も聞くし…う~むどうしよう(^^;) とりあえず今はクエストついでにセルビナ寄って船でマウラまで移動したとこだから20位まではマウラ拠点かな?
 あとみんゴルはこないだちょっと力入れてプレイしたところ、ランクが2段に昇格しました!そしてポイントも溜まったのでプレイヤーキャラを一人購入。とりあえずみんゴル3で使った時の感触が割と良かったリンちゃんを増やしました。あとFFでの知り合いが今度みんゴルを始めるそうなのでそのうち一緒にラウンドできるかな?
 頭文字Dは早々にあきてきた(笑)ていうか、なんかストーリーモードも期待してたほど面白くなかったのでクリアできないっぽい。やはり走ってて爽快感みたいなのが無いというか、どうも感覚がしっくりこなくて面白味を感じないんだよなぁ。
 一方走りがいのあるWRC2は公式サイトでチャレンジイベントの第二弾が開催されたので、ちょっとまた挑戦してみようかなぁという気になっている。今回は対象コースがドイツとキプロスの2国に減ったのでまだできるかなと(^^;) ちょっとドイツを走ってみたが、ちゃんと練習しないとまともなタイムを出す走りが出来ないや。がんばろっと(頑張れるのか?)

Dって何の頭文字?

 先日ガス給湯器がいかれてしまってお湯が出ない状況だったが、昨日交換してもらって直った。この時期お湯が出ないからと言ってそう困ることもないかとも思うが、シャワーでお湯が出ないというのもそれはそれで困る。ちょっと冷たい水でシャワーってのは避けたいし。ま、直ったからいいんだけど。
 ところで、最近海外ミュージックビデオで全編あの「ドラえもん」のコミックがフィーチャーされたものを見る。全編というのは本当に言葉通りで、他の要素は一切無しです。(^^;) と言ってもさすがにコミックの内容をただ映してるだけではないですが、映像アイテム的にもコミック以外に見られるものは本製造用印刷機(っていうんでしょうか?)位。あのジャイアンの「ボエ~」という歌唱シーンまでフィーチャーされてて何か圧倒されるものがあります。(^^;) ほんと何なんだろう?と思ったら、アーティストは海外のユニット(テクノ神らしい)だけどディレクターは日本人で当然藤子プロも協力だそうな。ちなみにFROM A DISTANCE/The Orbというやつです。
 話変わって、気になってたPS2版頭文字D買っちゃいました。(^^;)ストーリーモードを少しやってみたけど、何というか半ば恐れていたような大味感が…多分最近車ゲーと言えばGTとかWRCみたいなリアル路線のものばかりやってたせいか、こういうかなりゲーム性重視のものだと違和感を感じちゃいます。ただ、もうちょっと遣り込んで操作感に慣れてくるとまた印象が変わってくるかなという気はします。いずれにせよ、これはストーリーモードを一通りクリアしたら売りかな?(^^;)

← 前のページ