全国一斉!日本語テスト [シェフのきまぐれうま煮]
このテスト前にどっかの記事で見た時に私もやってみました・・・・でも凄く恥ずかしい点数になってしまったので、結果は内緒(笑)
あれですね。送り仮名とか、特に現代かな使いってやつが正直言って分からんです。「ず」と「づ」の使い分けとか。
国語と社会科は昔から苦手教科だったのさ~(完全理科系頭σ(^-^))
全国一斉!日本語テスト [シェフのきまぐれうま煮]
このテスト前にどっかの記事で見た時に私もやってみました・・・・でも凄く恥ずかしい点数になってしまったので、結果は内緒(笑)
あれですね。送り仮名とか、特に現代かな使いってやつが正直言って分からんです。「ず」と「づ」の使い分けとか。
国語と社会科は昔から苦手教科だったのさ~(完全理科系頭σ(^-^))
やじうまWatchで拾ったネタ。
何か面白そうなので自分でもやってみる。
普段あまり携帯で文章打ったりとかしてないので、それほど学習効果が無い事もあってか、変な候補ばっかり出てくる。(^^;)
それでも無理やり繋げると、それなりに何かしらの雰囲気が醸し出されてくるような気がするのは、やっぱり気のせい?
ちなみにスメッジって何?
とか思ってたら、一方でガイちゃが「最高や 戦闘したら ライブかも」とか言ってるし(笑)
帰省から戻ってきました。
てことで、あけおめことよろです。
今夜と明日とゆっくり休んで、あさってからはまた仕事です。はぁ・・・
あぁあと3ヶ月で引越しだぁ。
今年も残すはあと2日。なんか今年もグダグダと過ぎた感じかなぁ。
来年はちょっと春からゴタゴタと忙しくなりそうだけど頑張ろう。
私も今日から2日まで帰省です。田舎は寒そう・・・
この時期恒例と言えば、まぁそれこそ色々盛り沢山ある訳ですが、富士通川崎工場では毎年本館ビルの壁面に絵を映し出すというイベントを行っています。
今までだと窓にカラーフィルムを張って、窓の光で荒いドット絵みたいなイラストを映していたんですが、今年は写真のようにプロジェクターでスライドを大きく映していました(去年は見てないのでもしかしたら去年からかも)。
映す内容も例年のようなイラストから駅伝の宣伝とか、色々増えてました。(^^;)
宝くじLOTO6の5等が当たりました。
実は最近LOTO6を買い始めていて、今回が3回め。毎回2種類の組み合わせを1口づつ買ってます。
3回目で5等ってラッキーですか、どうですか?
まぁ末等なんでそう大した事じゃないでしょうけど(^^;)
しかし、今回は外れた方の組み合わせにも当たり数字が1個含まれていました。いや、もしかしたら2個だったかもしれない(うろ覚え ^^;)。
てことは、組み合わせを誤らなければ4等が(もしかして3等が)当たったってことですね。くやし~!(笑)
てことで、LOTO6はまりそうです。番号を考えるのも結構楽しかったりするんですよねぇ(^^;)
予告してたように、wakwakドメインに置いてあったコンテンツの引っ越しをしました。
それらのページに直リンクでアクセスすると、一応引っ越しメッセージが出るようにしてあります。
来年春に住処の引っ越し予定があり、その際ネット環境も変わるため現在契約中のプロバイダの1つ(wakwak)が使えなくなってしまう。
ここには現状CGIや「ガイファードFAN」のコンテンツ等が置いてあるが、当然これらのファイルを引っ越す必要があります。
移動後もしばらくは古いURLを残して、引っ越しメッセージを表示しておきたいので、ちょっと早めにやっとこうと思った次第。
ということで一部はすでに引っ越し済みだが、BBSや「ガイファードFAN」のコンテンツは月が変わったところで移動する予定です。
ウチのエントリーにもたまにトラックバックがあります。
今までは内容がスパムではないと判断する限り無条件で承認していましたが、ちょっとその方針を変更することにしました。
基本的に、こちらのエントリーへトラックバック(参照)している旨の記載が無いエントリーについては、トラックバックを承認しないという方針です。
(ただし内容が有益だと判断した場合はその限りではありません)
というのも、スパム以外のものでも、たまに相手のエントリーにトラックバック先(参照元=ウチのエントリー)へのリンク(もしくは参照している旨さえ)が記載されていないものがあったりするのですが、それって何だか単なる宣伝リンクのようで気持ち悪く感じませんか?私は感じます。
大体それならコメント欄にURLを投稿するのとあんまり変わりません。(極論するならスパムとも変わらないかと)
心が狭いとか偉そうな事言ってると、反感を持つ人もいるとは思いますが、そのようなトラックバックについては個人的に不快感を覚えるため、しばらくはこういう方針でやってみようと思ってます。
まぁ少なくともトラックバックというプロトコル的には、トラックバック先のリンクを張らなければならないという要件は無い訳ですが、
ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。
ともあるように、お互いでリンクし合ってこそ成立するもので、そもそもそういう背景を持って生まれた仕組みだと私は解釈しています。
もちろん、リンク集として機能するためのトラックバックセンターのような使い方もありますが、少なくとも個人のブログの間では上記のような主旨のもと利用されていると考えます。
【追記】
こちら(Wikipedia)も参照してみてください。
[キャンベラ 15日 ロイター] オーストラリア、ブリスベーン近郊の動物園で飼育されているカメが15日、175歳の誕生日を迎え、ハイビスカスの花でできたケーキで祝福された。
おを、亀ってほんとに長生きするんだねぇ。
ダーウィンが捕獲したってのは眉唾かな?(^^;)