坂道を楽々と登れる自転車用リフト [GIGAZINE]
あーこれいーなー。スキー場のTバーリフトを思い出す。面白そう(^^;)
有料だけど安いみたいだし、この位急な坂だったら喜んで利用するなぁ。
設置・維持コストもそんなに高くなさそうだし、日本でも導入してくんないだろうか。
って、自分はもう自転車乗らなくなって随分になるけど。(^^;)
坂道を楽々と登れる自転車用リフト [GIGAZINE]
あーこれいーなー。スキー場のTバーリフトを思い出す。面白そう(^^;)
有料だけど安いみたいだし、この位急な坂だったら喜んで利用するなぁ。
設置・維持コストもそんなに高くなさそうだし、日本でも導入してくんないだろうか。
って、自分はもう自転車乗らなくなって随分になるけど。(^^;)
いい加減5日にもなって「明けまして」も無いもんだとは思いますが。(笑)
結局今年の正月は都合により帰省せずにこちらで過ごすことになりました。
当然仲良しチビ子さん達も一緒です。
みかんたんは体重も約4Kgまでなりましたが、ももたんはそれより少し軽いです。
チビ達も大きくなったので、という訳ではないですが、初売り(という特別な売り方はしてなかったけど)でデジカメを新調しました。(^^;)
今まで使ってたのも随分前に買ったものだし、チビ達を撮るのにもう少し軽快に撮影できて、画質も良いのが欲しいと思ってたんでした。
という訳で購入したのは、SONY CyberShot DSC-T50。
何にしようかとは、結構前からリサーチして悩んでたんだけど、値段とスペックからこれを選びました。
最近の悩みの1つである液晶テレビだが、先日売り場で映像を見ていてあらためて愕然とした事があった。
川のせせらぎみたいなシーンを映した映像で、川底の凸凹した所の流れをアップで映したもので、非常に情景としては綺麗だったんだけど、その水面のハイライトが当たった部分でのブロックノイズが結構酷い・・・
これはあくまでデジタル映像の所以で、今のところテレビをどれにしようと差は無いだろうと思われるだけに、結構ショックだった。
今は小さめのブラウン管で見てるためか、そういう映像を見る機会がそれほど無いためか、あまりこのブロックノイズを気にした事は無かった気がする。
いや、CS放送見てると結構ノイズが乗ってる事も少なくないが、まぁ半分そういうもんだとあきらめていたと言うべきか。(逆にあきらめが付く状況ではあったとも言える)(^^;)
しかし高画質が売りのHDデジタル映像で、しかも大画面であそこまで目立ってしまうとちょっとゲンナリという感じ。
もちろんたまたまその映像の圧縮チューニングが悪かったというだけという事もあるかもだが、そうやって気にして見ていると他の映像でもチラホラと目に付く事も・・・
HD大画面だからこそ気になってしまうという事だろうけど、なんとかならんもんなんですかねぇ・・・その内慣れる?(^^;)
(追記)
もしかしたらデモ映像の全部がフルHD用ではなかったのかもしれないとも思った。
というのも32型以下の低解像度テレビでも同じ映像を流していたので。
まぁ現実的に考えても、全てフルHD映像なんてデモは展示会でもなきゃなかなか見られないかも。
いよいよAQUOSシリーズに32型フルHDパネルのモデルがラインナップされた。
多分少しすると他社からもボチボチ出てくるんじゃないかと予想され。
まだ発売直後では実売価格が既存37型モデルよりも高かったりするので、これが値下がりする&他社のモデル待ちか、今37型を買ってしまうか、結構迷い所の気がする。
また37型にしても、今回のと同様のスペックに仕様変更されたモデルが出てくるだろうし、どうせならそれを待った方がいいか?という気もする。
こうなると一つ悩むのが、32型がいいのか37型がいいのか。
今まではフルHDを望む時点で37型に決めざるを得なかったが、32型も選択肢に入ってくるとなると・・・
売り場のポップなんかでは、大抵32型は4.5畳~で37型が6畳~という表示になっているが、実際目にしてみると37型ってでかい。広さのある売り場で見てもそう感じるんだから、部屋になんか置いたら確実にデカイ!と感じるはずだ。
実際寸法で見ても横幅約1mというのは、今TVを置いてる場所に置こうと思うとかなりの場所を占める事になる。
なので32型の方が無難かなぁとか思っていたんだけど、その内慣れると物足りなくなったりするんだろうか?
最近書くネタが無い、というか書く気が起きなくて更新しなかったけど、これだけ空いてしまうと寂しいので、近況を徒然と。
仕事の繁忙期はとりあえず先月で終わり、今月に入ってからはのんびりと過ごせている。
ただ、またもうちょっとすると瞬間的に忙しくなりそうな予感。
フロンターレは最終戦を残して優勝の見込みがなくなってしまい残念だけど、まぁ昇格2年目としては全く十分な成績でしょう。当初の目標(4位以内)はクリアしたし。
最終戦は2位を目指して勝つのみ・・・なのに、ガナぴーが怪我で離脱!
代わりに出てくるであろう黒津に期待するのみ。
後は天皇杯で正月まで頑張ってくれることを祈りましょう。
PS3は発売日に買い逃してから2週間以上経つが、いまだ入手できず。
ヤフオクなんかもちょこちょことチェックしてみたが、相変わらずプレミア価格でバカらしい。
実は標準価格で入札できて、おそらくそのまま入札期限までいった物件もあったっぽいのだが、出品キャンセルになったというのが2件ほどあった。
キャンセルに関して何の断りも無く、期限より少し過ぎてから気づいたので、もしかしたら即決扱いの申し入れがあったり等あった可能性もあるが、どちらかというと高値が付かなかったのでキャンセルしたという線が濃いように思える。
転売ヤーって最低。
PS3が買えないもんだから、じゃぁ先にHDテレビでも買っちゃおうとか冗談半分で言ってるのだが、フルHDスペックのやつってまだまだ高くてちょっと手が出ない・・・買うとしたらボーナス2回とかのローンでも組むしか。
フルHD解像度を望むと画面サイズがどうしても37型以上になってしまうというのと、大体デジタル&アナログの複数チューナーが搭載されていて、その分高くなりがちなようだ。
来年にかけて液晶の製造コストが下がるという話もあるし、フルHD32型の実現もそう遠くはないという事でもあるので、まぁもう少し様子を見てもいいかなという感じ。
後は家みたいにアナログ放送もデジタル放送もケーブル経由で見てる、なんていう環境のためにも、是非ともチューナレスのテレビをラインナップして欲しいです。
(最近はそういう環境多くなってると思うんだよなぁ)
最近届くスパムメールに、ちょっと新しめのタイプが増えてきた。
ザ・縦書き(笑)
普通に書いたものではフィルター等ではじかれて、効果が出なくなったための苦肉の策だろうか。
にしても色々考えるよなぁ、っていうか、結構手間掛けるよなぁ。
そんだけ手間掛けるだけの実入りがあるもんなのかね。不思議。
バカになってしまった携帯のジョグダイアルですが、結局先週末に修理に出しました。
購入から2年以上経っているので有償かもと思ってましたが、なんと無償で対応してもらえたようだ。しかも3日で終わった連絡が来た。
偉いぞ>ソニエリ(au?)
ただ今週平日は取りに行く時間が無かったので、結局取りに行ったのは今日でした。
いやぁこれで高い値段で気の進まないまま新しい端末に変える必要が無くなって良かったです。
私は雨の日が嫌いだ。
朝起きて雨が降ってるのを見ただけで、モチベーションがドーンといつもの半分以下には下がる。(普段でもそんなに高い訳じゃないのに)
できれば会社も休んでしまいたい位に。いや、たまに実際休んでしまったりする事もあるが(笑)
だから私には絶対サッカー選手なんかできないなぁ。(スキルがあるかどうかは全く別にして ^^;)
よくあんな雨の中でもプレイできるよなぁと、雨の試合を見るたびに感心する。
練習だって雨の中でやるしな。
にしても今年はやけに雨が多い気がする。
夏前の梅雨時もよく降ったし、この2ヶ月位もほとんど晴れの日って無かった気が・・・
ちなみに雪は別に平気。ていうかむしろ好きか。(^^;)
空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー [GIGAZINE]
この手のディスプレイ装置は今までにも何種類か出ていましたが、これはそれらともまた少し違うようで面白い。
今までのは大体霧や煙みたいな媒体を上下に流して疑似スクリーン化するものが多かったけど、このHeliodisplayはそういうのを利用せずに、良く分からないけど空気層をどうにかして作り出して、それをスクリーンとして使っているらしい。
あれかな、もしかして温度差でかげろうみたいな感じにしてんのかな?