「俺仕様な時計」を更新

「俺仕様な時計」を少しいじった。
このソフトは特にバージョン管理するつもりは無いが、修正点は以下の通り。
・更新間隔を1分から30秒に変更。
・ウィンドウ移動時にマウスカーソルを変更するようにした。

「簡易ガンマ値設定ツール」をVer.UP (v1.50)

ガンマだけでなく、例えば最高輝度値を落として単純に画面の明るさを変える、なんてことができるようにしてみた。
ただし、GUI必須なのでショートカット登録では指定できません。

「SelSaver」をVer.UP (v1.10)

機能追加とともに、少し内部処理も見直してみました。
今までのやり方だと上手く終了できないソフト等があったので、その辺また少し試行錯誤してみた結果、とりあえず自分の持ってるスクリーンセーバーなら大抵のやつがOKになった感じです。
あと今回追加した要素については、実は自分自身どの程度便利だったり使えるものなのか今いち自信が無かったりする。もしかして逆に使い勝手が悪くなってたりして…(^^;)

「NT-CPUモニタ」をVer.UP (v1.42)

少し前のバージョンアップで、機能追加の際に設定保存周りの修正をミスってしまったようで、設定値の一部が保存されない場合があった(グラフ背景色は常に保存されていなかった)ので修正しました。

MT3.2+SQLiteへ移行

Berkeley DBの環境下でMovable Type 3.2日本語版をご利用のお客様へのお知らせ

おを、修正版が出るみたいですね。
このアナウンスへのトラックバックとか見ると、結構はまってた人いるのねって感じ。(^^;)
まぁ今までの例からすると、この修正版が出るまでまだしばらく掛かりそうですが、気長に待ちましょう。
…とか言いつつ、色々見てたらどうもロリポサーバーにもいつのまにかSQLiteが入ってたようで、そんならその方が(多分)いいやと思って移行することにしました。

続きを読む

「Easy View for 3D」をVer.UP (v1.67)

フォルダオプションでファイル名の拡張子を非表示にした環境では、リストビューからファイル名を選択すると、拡張子無しの名前で読み込もうとして失敗していました。
私はこの拡張子の非表示という設定が嫌いでして、Windowsのインストール後真っ先にいじる設定の1つだったりもします。
という訳で、通常そういう環境で作業することは無く、今回ユーザさんに指摘されてようやく気付いた次第です。(^^;)
しかし今までこの指摘が無かったというのは、こういうツールを使うような人は、拡張子を表示して使ってるってことでしょうか。

「マウスルーペ」をVer.UP (v1.19)

先日掲示板でいただいた要望に対応してみました。
これだけだと寂しいと思い、もう1個ネタを思いつくまで公開を保留してたので遅くなってしまいましたが(^^;)
・中心マーカーの四角を非表示にできるようにした。
・虫眼鏡モード時にSHIFT/CTRL/右ボタン+マウスホイールで拡大範囲を変更できるようにした。

「3Dデータ用Susieプラグインパック」をVer.UP(rel.12)

ezView3Dと同じくPLY形式用についてのバージョンアップ。

「Easy View for 3D」をVer.UP (v1.66)

PLY形式のデータで表示できないものを見つけたので調べてみたら、”tristrips”なんていうタイプのデータだった。
名前からしていわゆる三角形のstrip形式なんだろうと見当を付けて処理したら表示できたので、対応修正しました。
ちなみに参照したデータでは、エレメント1個の中に複数のstripが含まれていて、途中に-1という頂点番号で区切っているようでした。
これが一般的な形式なのかどうかはちょっと不明なので、エラーになるデータもあるかもしれません。

「ゲームよもやま話」に1件追加

シャドーハーツ2DC版(ドリームキャストにあらず ^^;)をクリアしたので追加しました。
やるまで笑えるゲームだったなんて知らなかったよ(笑)
エンディングは良いんだか何だかちょっと良く分かりません。1をプレイした人ならまた印象が違うのかも。
こないだ出た3もこれまでのエピソードって絡んでくるのかな?
2以上にはっちゃけてるらしいし、ちょっと気になる。
次はテイルズをやるつもりなので、それが終わったら買うかどうか考えよう。

← 前のページ次のページ →