MyBookmarks を更新(v0.6.12)

faviconの件とAMOの審査対応したバージョンをアップしました。
AMOの審査はまた少し時間掛かると思いますが・・・
ただ実はまだ一カ所だけ気になる箇所はあるんだけど、今のところはこれ以上は勘弁て感じ。
こないだと同じレビュアーじゃなければ多分問題無い範囲だとは思うんだけど・・・
ダウンロードは”AMOサイト“または「こちら」からどうぞ。
それはそれとして、Firefox23ベータ版で試したところ、根本的な所で引っかかって動作しない状況になって困ってます。
ここが変わるってどうなのよ!?って感じだけど、エラーが出て動かないのは変わらない。
なんかいい加減面倒臭くなってきたんで、いよいよメンテ終了にしようかなぁとか思い始めた。
Firefoxもしばらくバージョンアップ止めとこうかな。
(追記)
Firefox23でのエラーが解決できたっぽいです。
一応こちらのページからダウンロードできるやつは最新版になってます。(バージョン番号変わってないけど)
AMOの方は・・・もう色々変え過ぎなためかレビュー待ちが凄いことになってて、いつ公開になるかさっぱり分からん。

サンデー!(3D)

オープンキューブ、18万9,000円の 3D プリンタ「SCOOVO C170」発売、国産/日本語ソフトなどで安心導入 – インターネットコム

これ多分今年のIVR展にも実物出してたブースあったんじゃないかと思うんだけど、見逃しちゃったなぁ・・・orz
同価格帯の製品としては、ちょっと前に

遂に十万円台のパーソナル 3D プリンタ登場–イグアス、「Cube」を6月下旬より販売 – インターネットコム

というのもあって、この大きさ・デザイン・値段は画期的で「をー!!」と思ったが、こっちは今年のIVR展で実物を見て、正直言ってあぁやっぱり低価格なりの精度かなぁという印象だったので、SCOOVOが謳い文句通りの精度ならちょっと惹かれるものがある。
(だからと言って気軽に買えるものではないけど ^^;)
にしても、最近になって急激に一般への普及を目指す動きを見せ始めた3Dプリンター業界。
去年のIVR展ではまだ100万前後までの製品しか出てなかったけど、それでも「ここまで安くなったか」と思わせるものがあった。ただ明に一般向けを狙ったものは無かったと思う。
それがここ一年どころか半年位の間に、次々に小型低価格な製品の発表ラッシュがあり、ちょっとビックリしている。
こういうのが20万足らずで手に入って自宅でお手軽に3D造形できるってのは、やっぱり凄い事だなぁと感じます。
でもまだまだ過渡期なので、今後もっと性能が良くて安くなった製品が出てくるんでしょうね。
ワクテカ!

闘Aまんがまつり

いやぁ暑かった。
今日はタイトルのようなイベントへ行ってきました。
戦利品は・・・同人誌1部、キャラクターTシャツ1枚、キャラクタークッキー2袋、とリーフレット。

えー、ちなみに今日行ったのはサッカーJ1の試合です。
いやマジで(笑)
中断期間明けの初戦、川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦でした。
で、今年一番の大型イベントということで、こういうイベントを開催してたんでした。
いやぁ初めて試合開始の4時間位前とかから会場へ行きました。
でもこれらのグッズが欲しくて変に気合い入っちゃいました(笑)
販売数が少なくて入手できるか怪しかったけど、お陰で全部ゲット!
そして試合の方も快勝で言うこと無しな一日でしたー。