前回の変更にともなう修正で取りこぼしがあったので直した。
あと実は自分で前から欲しいなと思っていたTABコード表示機能を追加した。
こちらの機能は正式版にも追加しようと思っている。
枠無し表示については・・・まだ微妙。
個人的に面白いとは思っているのだが、いかんせん実用性という意味では使い所が今いち無いというか。(^^;)
このまま全く反響が無ければお蔵入りになるでしょう。
(ttPage-R v0.98r27β3)
「ttPage-R」をVer.UP (v0.98r27β3)
「Child Tree BBS(RSS/SPAM 対応版)」をVer.UP (v8.94R2)
先日追加したSPAM対策機能のせいで、投稿記事の編集した後エラーになってしまうというバグが発生してしまったため修正。
「Child Tree BBS(RSS/SPAM 対応版)」をVer.UP (v8.94R1)
半年も気付かなかったオリジナル版の更新点を反映しました・・・(^^;)
あと指摘のあった恥ずかしいバグを1個修正。
(CBBS Ver.8.94R1)
「ttPage-R」をVer.UP (v0.98r27β2)
枠無し機能の仕様を少し変更しました。
表に出ている時まで枠無しにする意味はあまり無いかな?と思って。
ていうか、やっぱり反響が皆無だ・・・orz
いいかげんこうやって機能追加までして更新する必要(需要)無いのかも。
(ttPage-R v0.98r27β2)
「Child Tree BBS(RSS/SPAM 対応版)」をVer.UP (v8.93R10)
先日MovableTypeで追加したコメントスパム対策の仕組みを早速採用してみた。
ただし投稿周りの処理が違うため、少し変更する必要が生じた。
CBBSではプレビュー画面にも投稿フォームがくっついてるという大きな違いがあり、その影響が大きい。
ちょっとここを切り離すような大きな修正はやりたくなかったので、ハッシュ値の生成処理関係をCBBSに合わせて変えてみた。
要はハッシュ化のキーとして投稿データが使えないという事なので、別にキーとなる文字列を用意した。
その文字列の決め方やハッシュ値の求め方はソースを見れば分かるけど、乱数と任意に追加する文字列(salt.dat)を使う事で、まぁそこそこ有効ではないかと。(いや乱数はあんまり関係ないかな・・・)
少なくとも前のように固定の文字列決め打ちよりはずっと良い。(^^;)
あとハッシュ生成にはSHA1の代わりにMD5にしてみた。
SHA1よりは標準で使える環境が多いんじゃないかという推測なんだけど、どうなんだろう?
(CBBS Ver.8.93R10)
「ttPage-R」をVer.UP (v0.98r27β)
ttPage-Rに1つ思いつきの機能を追加してみました。
元々はウィンドウの半透明化ってどうだろう?という思いつきでしたが、このツールの場合単純に半透明化しても意味が無い気がして、もう1工夫入れてみた(こじつけたと言ってもいいかも?^^;)という次第。
・・・なんだけど、やはり今いち実用性とか使い勝手という辺りに自信が無いため、とりあえずβ版としてみました。
これである程度の反響が得られるか、自分で「使えるかも?」とでも思えば正式版として公開するつもりです。
(ttPage-R v0.98r27β)
「Child Tree BBS(RSS対応版)」をVer.UP (v8.93R9)
主に携帯オプションを使いたい人向けの修正ですが、過去ログ機能をオンにしてる人は”srch.cgi”だけは差し替えた方が良いです。(^^;)
もしくは(下記で分かる人は)”srch.cgi”441行目付近の
print <<"_OLDBBS_";
(中略)
_OLDBBS_
の部分を削除してください。
(CBBS Ver.8.93R9)
「ツリー掘るだ~」をVer.UP (v1.91)
実に2年ぶりの更新です。(^^;)
掲示板で指摘された点やその他何点か、バグ修正&機能追加・改善を行いました。
まぁ詳細はヘルプを参照ということで。
(TrFolder191.lzh)
「ttPage-R」をVer.UP (v0.98r26)
再読み込みの際の文字コード変換については、実は結構前からたまに目にしていてはいたものの、何故か気にしていなかった私・・・(^^;)
最近あらためてバグと認識したので修正しました。
あと連続表示対象のマスク指定は環境設定よりもリスト上にあった方が便利だろうということで、移動してみた。
リストとこのマスク入力部とはTABキーで移動できます。
あとマスク入力後はエンターキーを押すか、TABキーでフォーカスをリストに移動することで反映されます。
(ttPage-R r26)
「ttPage-R」をVer.UP (v0.98r25)
細かい修正を2~3。
先日の配色設定部分に「NT-CPUモニタ」で使っている方法を取り入れてみた。
こうやってリスト式にすれば、もし今後さらに項目が追加されても場所を拡張せずに済みますね。
行番号表示については、折り返された行で同じ番号が続くのが何となく違和感あったので変えてみた。
多分こういう表示の方が一般的な気もするし。
(ttPage-R r25)